ル・パティシェ ヨコヤマ 岩シュー

発売元 ル・パティシェ ヨコヤマ
価格 135円
おすすめ度 ★★★
購入場所 ル・パティシエ ヨコヤマ 谷津店
千葉県習志野市谷津4-8-45 (谷津駅から徒歩5分)
047-453-3888
定休日:火曜日・水曜日
営業時間:10:00~19:30
テレビ東京テレビチャンピオンケーキ職人選手権で初の三連覇を成し遂げたシェフ、横山知之氏のお店です。

土日は恐ろしく並びます。

岩シューは、クッキー生地をのせて焼いた皮に、注文を受けてからクリームをたっぷり詰めてくれます。
生クリームとカスタードをブレンドしたような、ミルキーでとろっとしたクリームがこれでもかの状態で入っています。
皮はサクサク、クリームトロリで激ウマです。

CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ) ラジョス・レチェカカオ40%

発売元 CACAO SAMPAKA(カカオサンパカ)
価格 1枚 945円
おすすめ度 ★★★★
購入場所 カカオ サンパカ 丸の内本店
東京都千代田区丸の内2丁目6番地1号
丸の内ブリックスクエア 1F
03-3283-2238
営業時間:平日 11:00~21:00
日・祝 11:00~20:00
カカオサンパカは、スペイン王室御用達のXOCOLATERIAです。カカオサンパカのグループ会社は、1920年代からカカオの輸入に携わっていて、現地の農園でカカオ豆を選別し、カカオ豆を輸入。チョコレート原料の製造から手掛けています。1999年、バルセロナにチョコレートの専門店「カカオサンパカ」をオープンしました。スペインの熟練した職人の手作業で、人工の保存料を使わずに作られ、安全で高品質なチョコレートを作っています。
カカオサンパカの開店にあたっては、「世界一予約が取れない」と言われたスペインの有名レストラン「エル・ブリ」(現在は閉店)で、パティシエを務めたアルベルト・アドリア氏がメニューの開発に参加し、彼は多様なフレーバーで、アイディアに満ちた芸術品のようなチョコレートを作り上げられました。今回買ったチョコレート。ラジョスとは、このショコラティエで「板チョコレート」のことを言います。約5ミリの厚みで作られていて、一般の板チョコにある溝はありません。平坦なチョコレートです。
レチェカカオ40%は、カカオ分40%のミルクチョコレートです。 マイルドな味わいで、やさいい口どけ。これを嫌いだという人はいないと思います。これを食べると、チョコレートは板チョコに限るなぁと思ってしまいます。

シルスマリア 公園通りの石畳 スノーベリーと抹茶

発売元 シルスマリア
価格 スノーベリー1260円 抹茶1365円
おすすめ度 ★★★
購入場所 シルスマリア本店
神奈川県平塚市龍城ケ丘 2-3
0463-33-2181
営業時間:9:30~20:00
(日曜祭日は ~19:00)
定休日:年中無休
現在、一般的に使われている「生チョコ」という言葉を生み出したのはこのお店です。「生チョコ 」と名付けた由来は、その当時、「生パイ」というオリジナル商品が大好評で、そのチョコレートにもふんだんに生クリームが使われるため、「生チョコ 」と命名したそうです。それが1988年のこと。その後、「生チョコ」から「公園通りの石畳」へと改名されました。

今回はスノーベリーと抹茶の2種類を買ってみました。
スノーベリーは、ベルギー産ホワイトチョコと生クリームでできた生チョコの中にフリーズドライのイチゴが入ったさわやかな味のチョコ。
抹茶は、京都産のお茶を丁寧に石臼で引いて抹茶にしたものを生チョコに閉じ込めたものです。

やっぱり口溶けがいいです。甘さもちょうどいい。日本人好みのチョコですね。

Compartes chocolatier(コンパ―テス・ショコラティエ) ラブフルーツ・ミックスM

発売元 Compartes chocolatier(コンパ―テス・ショコラティエ)
価格 1260円
おすすめ度 ★なし
購入場所 コンパ―テス・ショコラティエ青山
東京都港区南青山3-12-11-1F
03-6434-0150
[平日・土曜]10:00-21:00
[日祝]10:00-20:00
ニコール・キッドマンがもっとも好きなチョコレートと言って、人気に火がついたアメリカ・ロサンゼルス発祥のショコラティエのショップです。
セミドライのフルーツにチョコレートをディップしています。フルーツはカットしたサイズですので食べやすく、7種のフルーツ(パイナップル/マンゴー/ストロベリー/キウイ/アップル/メロン/トマト)が彩り鮮やか。
カラフルな可愛らしいので、思わず買ってしまいましたが、やっぱりね…。
私、チョコレートはチョコレートだけで楽しみたい人みたい。なので、あんまり好きじゃないかも。

GODIVA(ゴディバ)トリュフ アソートメント16粒

発売元 GODIVA(ゴディバ)
価格 5985円
おすすめ度 ★★
購入場所 松坂屋上野店
東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 B1F
03-3832-1111
営業時間 10:00~19:30
おばあちゃんに1カ月遅れのお誕生日プレセントで買ってもらったゴディバのトリュフ。
なーんと贅沢な16粒。
絶対に自腹では買えません。
1番のお気に入りはシャンパントリュフ。
お口の中でゆっくり溶かして味わって食べている横で、バクバク食べ進めるうちの家族…。
これは私のなのに…。お高いだけあって、1つ1つの個性が際立つ、文句ない仕上げりです。とは言え、私にはちょっと甘過ぎるなぁ。

銀座文明堂 特撰五三焼加壽天羅

発売元 銀座文明堂
価格 3150円
おすすめ度 ★なし
購入場所 文明堂銀座本店
東京都中央区銀座5-7-10 中村積善会ビル1F
03-3574-0002
営業時間 11:00-21:00
年中無休
創業1900年、銀座文明堂が誇る食の人間国宝、森幸四郎監修、奥義を極めた職人のみが焼き上げることができるという「特撰五三焼加壽天羅。
五味を含む味わいと珍重され、江戸時代から大極上品として扱われていたカステラがありましたが、その製法のむつかしさゆえ、長い間、幻の味とされてきました。
そんな幻のカステラを銀座文明堂の最高技術顧である森幸四郎が先人からの言い伝えや古い文献を紐解き、現代によみがえらせたのがこの特撰五三焼加壽天羅だそうです。なんだか凄そうなんで買ってみました。が、大したことなかったです。残念なことに、私には福砂屋の普通のカステラとなんら違いは見出せませんでした。同じ値段なら福砂屋の方の五三焼カステラを買うべき!

ごまたまご

発売元 銀座 たまや
価格 8個入り 700円
おすすめ度 ★★★
購入場所 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1階
03-6269-9153
営業時間 [月~金] 10:00~21:00 [土・日・祝] 10:00~20:00
東京駅で売り子さんたちが大声で「上から読んでも『ごまたまご』。下から読んでも『ごまたまご』。」と声を張り上げて売っているお菓子です。

買ってみたら、意外なおいしさにちょとびっくり。
黒ごまペーストと黒ごまあんをカステラ生地で包んで、ホワイトチョコでコーティングしたお菓子です。黒ごまの風味が香ばしく、けっこう好きな味かも。

cooking art(クッキングアート) ハニーキャラメルビスケット

発売元 cooking art(クッキングアート)
価格 1袋30g入り ¥3780
おすすめ度 ★★★
購入店舗名 cooking art(クッキングアート)
目黒「クッキングアート」の主催者さんは、料理研究家の大森いくこさんです。アトリエでの販売はなく、ネットでのみ頒布会をやっています。
ハニーキャラメルビスケットは、あまりの美味しさにとろけてしまいます。
信州のおいしい蜂蜜で作ったバターキャラメルに、ローストした滋味あふれる木の実とドライ果実をからめて、薄いビスケット生地にのせて焼いてあります。軽やかで香ばしいナッツ、サクサクした生地、そしてやさしい甘味のビスケットが最高の組み合わせです。17cm×17cmでかなりボリューミー! カリカリ、まいうー!です。

たいち たいやき

発売元 たいやき たいち
価格 140円
おすすめ度 ★★★★
購入場所 たいやき たいち
東京都台東区谷中7-18-14
03-5684-8470
営業時間:
平日 正午より6時
土・日・祝日 午前11時より
定休日:毎週月曜日定休(祝日は翌火曜日)
※残念ながら閉店してしまいました。
薄い皮がパリパリで香ばしく、餡子もほどよい甘さです。
行列のできる※「根津のたいやき」のご長男が谷中に出したお店です。「根津のたいやき」と同様に、「伝統の一丁焼き型」を使って、1枚1枚丁寧に焼き上げています。※「根津のたいやき」
1916年創業の人形町柳屋の根津支店として1957年に開業、2000年より柳屋の暖簾を卒業して、「根津のたいやき」という天明で現在に至っています。

ありあけ 横濱ハーバー

発売元 ありあけ
価格 5個入り 735円
おすすめ度
購入場所 エキュート上野店
東京都台東区上野7-1-1
03-5826-5640
営業時間 [月~土]8:00~22:30
[日・祝]8:00~21:30
「ありあけぇ~のは~あ~ば~♪」というコマーシャルソングでおなじみの横浜名物ハーバーです。
カステラ生地に粒栗入りの栗餡を包み込んだ洋菓子のような和菓子のようなお菓子です。なんと知らないうちに仲間が続々誕生していたんですね。チョコレート風味の黒船ハーバー、黄身餡が中に入ったミルクとバターの風味のカステラのミルクハーバーっていうのもラインナップされていました。今は他にもいろいろおいしいお菓子があるので、これがとってもおいしいとは思いませんが、1936年創業の有明製菓は。1954年に洋菓子「ロマン」発売。後に「ありあけのハーバー(1966年)」と改名しました。1980年代にはテレビコマーシャルを展開し「崎陽軒のシウマイ」と並ぶ横浜を代表する商品として広く全国的に知名度を高めましたが、1999年に有明製菓が倒産し、その後、有明製菓の元社員と有志が集まり、2000年に「ハーバー復活実行委員会」を結成。有明の復活とハーバーの復活を果たしました。私の知らない間にそんな事件があったんですね。
そういうことを知った上で食べると、やっぱりおいしいかな。

浪越軒 どうぶつえん

発売元 菓子処 浪越軒
価格 126円
おすすめ度 ★★
購入場所 エキュート上野店
東京都台東区上野7-1-1
03-5826-5640
営業時間 [月~土]8:00~22:30
[日・祝]8:00~21:30
あまりの可愛さについ買ってしまいました。
名古屋の和菓子屋さんらしいです。全部で12種類の動物たちがいるらしいのですが、夕方だったので、ヒヨコ、くま、パンダ、アザラシしか買えませんでした。
本当はくま、パンダ、トラ、うさぎ、ぶた、ライオン、ひよこ、ぞう、たぬき、コアラ、カッパ、アザラシがあるようです。おまんじゅうはとっても小さくて、まさに一口サイズ。そのわりに1個126円はお高いかな?とは思いますが、すべて手作りなのでしょうがないか。中の餡子は動物の種類によって違います。白餡だったり、こし餡だったり。味は普通においしいです。

有平糖(ありへいとう)抹茶きなこ味

発売元 ひろまさ本舗
価格 1袋 378円
おすすめ度 ★★
購入場所 ひろまさ本舗
東京都豊島区巣鴨3-21-15
TEL 03-3915-2361
営業時間 午前10時~午後6時 年中無休
ひろまさ本舗は巣鴨のお地蔵様のお姿の形で焼けているうす醤油風味のおせんべい「おすがた焼せんべい」で有名ですが、今回はあえて有平糖(ありへいとう)のご紹介です。有平糖(あるへいとう、ありへいとう)とは、砂糖を煮て作られた飴の一種で、南蛮菓子の一つです。金平糖と共に、日本に初めて輸入されたハードキャンディとされています。阿留平糖、金花糖、氷糸糖、窩糸糖とも呼ばれています。

有平糖は茶道の菓子として用いられることが多く、季節ごとに彩色をほどこし、細工をこらしたものが見られます。縁日などで見られる即興的な飴細工とは異なるものですが、技巧が進化し高価なものとなってしまった有平糖を見た目よりも味を重視して廉価にしたものとして榮太樓本店の「梅ぼ志飴」などがあります。

ひろまさの有平糖は抹茶きなこ味、コーヒー味、黒ごま味、黒大豆味があります。飴を噛んだときになんともいえない食感がやみつきになります。

富士かりんとう

発売元 一柳製菓本舗
価格 大袋:500円 小袋:350円
おすすめ度 ★★★★
購入場所 東京都台東区根岸3-1-9
03-3871-8846
定休日 月曜日
※残念ながら閉店しました。
東京ではじめて「白砂糖」を使ったかりんとうを売り出した一柳製菓は創業50年になります。独自の製法も50年前と同じ。飽きのこないおいしいかりんとうです。
メイン商品は、富士山の絵がパッケージに描かれている「富士かりんとう」。初代が考案した干しぶどうと落花生を水あめで絡めた「レーズンピーナッツ」、2代目の手による「シナモン」、3代目の「ゴマ」。試食することもできます。
私のお勧めはシナモン。

桃太郎 栗蒸しようかん、豆大福、桜餅、焼団子

発売元 桃太郎
価格 栗蒸しようかんのみ 130円 他110円
おすすめ度 ★★★★★
購入場所 桃太郎
東京都台東区西浅草2-13-10
03-3841-1287
営業時間 9:30~18:00頃(売り切れ次第終了)
定休日 不定休
今のところ、我が家イチオシの和菓子屋さんです。
いつも紹介しようと思いつつ、買ってくると、写真を撮る間もなく食べちゃうからな…。
素朴な昔ながらの材料と作り方でやっているのがよーくわかります。
特に焼団子の醤油と団子の味は最高!! 値段もリーズナブルでとても良いです。
夕方だと売り切れていることが多いので、浅草にいったら、早目にゲットですよ。

BACHHALM 1928(バッハルム1928) ミニタブレットセット

発売元 BACHHALM 1928(バッハルム1928)
価格 バレンタイン・スペシャルセット 3150円
おすすめ度 ★★★
購入場所 プランタン銀座
東京都中央区銀座3-2-1
03-3567-0077
営業時間 日~木曜日 11:00~20:00
金・土曜日 11:00~21:00
街角のカフェで、お気に入りのスイーツを楽しむ。それが人々の日常の一部となっている国オーストリア。
首都ウィーンをはじめ、各都市に高名なカフェやスイーツ専門店があるなかで「国内のスイーツ専門店 最優秀賞」を2度も受賞するなど数々の受賞歴を誇るバッハルム。その歴史は、1928年に始まりました。
オーストリアの南に位置するオーバーエスターライヒ州キルヒドルフ・アン・デア・クレムス市でJOHANN BACHHALM が創業。
以来80年以上の間、3代に渡り一筋に、最高級の素材を用いてチョコレートを作ってきました。
カカオ豆は、カカオの生産農園から直接フェアトレードで買い付けている、稀少なクリオロ種。
そして手間も時間も惜しまない手づくりの製法は、マスター・ショコラティエ JOHANNES F. BACHHALM 率いる工房のメンバーに、受け継がれています。現在、バッハルムはキルヒドルフにスイーツのイートイン・ショップを営業するほか、オーストリア、ドイツの数多くのショップで販売され、人々を魅了し続けています。
バッハルムを代表するチョコレートは、自然の宝石を散りばめるように大きな花びらやハーブの葉、粒々フルーツが美しくトッピングされているアートのようなタブレット・チョコです。
今回は、そんなバッハルムの味見ができる感じのバレンタインスペシャルセットです。タブレットと同じ味が少しずつ楽しめるように小粒の丸いタブレットが6種類セットされています。箱上段左から
森のフルーツ(カカオ53.8%のほろ苦いチョコにストロベリーとブルーベリーがトッピングされています)
ナッツ
ミント
下段左から
ローズ
ハニーポピープロポリス(カカオ32.8%のミルクチョコに薫り高いはちみつの味わい)
マンゴー&ココナッツまだ日本にお店がないので、デパートの催事のみで購入できます。

ゴンチャロフ プチデザート・アラモード

発売元 ゴンチャロフ
価格 8個入り 1890円
おすすめ度 ★★
購入場所 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1階
03-6269-9153
営業時間 [月~金] 10:00~21:00 [土・日・祝] 10:00~20:00
「パリのパティスリー」をイメージして、ケーキなどのスイーツをそのままミニチュアサイズにしたチョコレートのコレクション。パッケージには中川清美さんという方のイラストを使っているそうです。

ゴンチャロフは、神戸発祥の高級チョコレートの老舗。ゴンチャロフ創業者、マカロフ・ゴンチャロフ氏は、ロマノフ王朝の宮廷菓子職人を経験した人。その彼が大正12年にボンボン・ショコラを作ったことがゴンチャロフの歴史の始まりです。

ショコラティエ・エリカ キャロー

発売元 ショコラティエ・エリカ
価格 250g 840円
おすすめ度 ★★★
購入場所 ショコラティエ・エリカ
東京都港区白金台4-6-43
03-3473-1656
営業時間:10:00~18:30
定休日:8月1日~31日, 12月31日~1月3日
今でこそあちらこちらにチョコレート専門店が点在し有名なショコラティエの方々がメディアで見かける事が多くなりましたが、それもここ何年かのことだと思います。「ショコラティエ エリカ」は1982年創業でその草分けとも言うべきお店であり、日本初のショコラティエのいるチョコレート専門店と言われています。
チョコレート原料が夏に弱いことを考慮し、8月は1ヶ月間お店を休んでしまうということもチョコレート作りに対する信念の表れでしょう。「キャロー」は、プレーンなミルクチョコレートです。プレーンなチョコレートこそ、ショコラティエの腕がわかるっていうもんです。近頃は、チョコレート専門店で高いプライスを目にすることに慣れてしまっているので、エリカの値段は割安感さえ感じてしまいます。素直においしいチョコレートです。

Pierre Marcolini(ピエール・マルコリーニ) タブレットオレ

発売元 Pierre Marcolini(ピエール・マルコリーニ)
価格 2205円
おすすめ度 ★★★
購入場所 ピエール・マルコリーニ 銀座店
東京都中央区銀座5-5-8
03-5537-0015(Chocolaterie)
営業時間 11:00~20:00
ピエール・マルコリーニは、数々の名店で修業を重ねた後、1994年にショコラティエとして独立しました。1995年にはクープ・デュ・モンド(菓子の世界大会)リヨン大会で優勝し、その後も数々の受賞歴を持つベルギーを代表するショコラティエです。

今回買ったタブレットオレは、すっきりとした甘みとクリーミーな口当たりがアクセント。シンプルなミルクチョコレートのタブレットは、マルコリーニの特製ポーチ入り。キャンパス地のポーチに入っています。ジッパーのところには、同じタブレットのチャームが付いています。

ねんりん家 マウントバーム しっかり芽 3山

発売元 ねんりん家
価格 箱サイズ:20×19×19cm(4500円)
おすすめ度 ★★
購入場所 ねんりん家 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1
03-3212-8011
営業時間 【平日】10:00~21:00
【土・日・祝】10:00~20:00
マウントバームのしっかり芽が、好きです。厚みが微妙に違うシュガーコーティングされてカリっとした口当たりで、卵とバターの味わいがよく、周りがカリカリ、中しっとりとしておいしいんです。

今日は奮発してホールの3山をゲットしてみました。できれば5山に被りつくのが夢なんですけどね。(笑)

「はじめ人間ギャートルズ」のマンモスの肉を思わせるビジュアルです。やっぱり自宅のおやつスイーツとしては贅沢かな? でもプレゼントで持っていったら、大ウケすること間違いなしです。

金太郎飴 千歳飴

発売元 金太郎飴本店
価格 441円(3本入り)
おすすめ度 ★★
購入場所 東京都台東区根岸5-16-12
03-3872-7706
営業時間 9:00~17:30
定休日 土曜日(不定休)・日曜日・祝日
明治の初めごろ、飴売りの露天商から始まり、根岸に店を構えた「金太郎飴本店」。
「金太郎飴」は「金太郎飴本店」の登録商標です。さらし飴の素朴な味がいいですよね。
うちの子の七五三の時にここんちの千歳飴を使いました。
最近では、自分の顔や会社のロゴなどのオリジナルオーダーも可能らしく、ブライダルで使う人が多いみたいです。
お店に行くと壊れの飴をいっぱいサービスしてくれますよ。

不二家 ミルキークリームロール

発売元 不二家
価格 1050円
購入店舗名 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1階
03-6269-9153
営業時間 [月~金] 10:00~21:00 [土・日・祝] 10:00~20:00
おすすめ度 ★★
2007年のアノ問題事件以来、すっかり不二家から足が遠ざかっていたのですが、巷で評判の「ミルキークリームロール」を買ってみました。

今年、大ヒットした「生ミルキー」に次ぐ、不二家最大のヒット商品で、純白のソフトキャンディー、ミルキーを象徴する「白」にこだわって、スポンジ生地、クリームとロールケーキを構成する素材をすべて白色で統一したそうです。しっとりソフトなロール生地に練乳をたっぷり使ったミルキー味のクリームがたっぷり入っています。これはナイス!
期間限定で大丸に出店していたので、思わずゲットしちゃいましたが、当たりでした。

東京風月堂 ゴーフレット

発売元 東京風月堂
価格 500円(12枚入り)
おすすめ度 ★★
購入場所 LUMINE北千住店
東京都足立区千住旭町42-2 LUMINE北千住店 1F
03-3870-1677
営業時間 10:00~20:30
凮月堂(ふうげつどう)は現在、日本全国に展開している洋菓子、和菓子のメーカーである。洋風せんべい「ゴーフル」が有名です。

正式な表記は「凮月堂」(「風」の字の「几」中が「百」という字です。
普通に変換して出てこないので「風月堂」でもOKみたい。

初代の小倉喜右衛門(後に改姓して大住喜右衛門)が1747年に大阪から江戸に下り、1751年に江戸・京橋鈴木町に開いた「大坂屋」を起源としています。
途中、いろいろすったもんだがあって、現在の銀座凮月堂、東京凮月堂は創業時からの凮月堂一門とは別の流れの会社となっています。
現在、初代大住喜右衛門の血統を受け継いでいるのは上野凮月堂のみということですが、凮月堂の名前のついた店舗は全国に多数あります。どうも必ずしも凮月堂総本店の承認を得たのれん分けとは限らず、関係のない店舗が勝手に凮月堂を名乗っている場合が多いらしいです。

現在に3大メジャー凮月堂は、上野凮月堂神戸凮月堂東京凮月堂というところでしょうか。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、「ゴーフレット」という商標を使っているのは、東京凮月堂のみで、上野凮月堂、神戸凮月堂では、「プティゴーフル」という名前で販売しています。すったもんだがあったのは、そのへんからもわかります。

「ゴーフレット」は、みなさん御存知ですよね。「ゴーフル」の小さいバージョンです。味も「ゴーフル」同様、バニラ、ストロベリー、チョコレート味があります。
似たようなお菓子は、いろんなメーカーから出ていますが、やっぱり1番おいしいかなと思います。

本わらび 吉野葛 調製 喜のつゆ(よしのつゆ)

発売元 萬年堂
価格 8個入 1,312円
おすすめ度 ★★
購入場所 萬年堂
東京都中央区銀座5-8-20 あずま通
03-3571-3777
営業時間 11:00~20:00
営団地下鉄 銀座駅 A3出口 すぐ
萬年堂は、元和3年(1617年)に京都寺町三条で創業した老舗店。
今年で創業392年目です。遷都、震災、戦災を経て現在の銀座に移転したそうです。もっとも住所は銀座ですが、行くなら新橋から行った方が近いです。よくある、蜜をかけて食べるタイプのわらび餅ではなく、わらび餅の中に黒糖を入れて練り上げてあります。吉野本葛の優しい食感、黒糖の香りが楽しめます。
代々当主の名に「喜」の字を入れてることから「喜のつゆ」と命名したそうです。
私には甘かったので、お濃い茶と一緒にいただきました。

オーボンヴュータン ガトー21世紀

発売元 オーボンヴュータン
価格 2500円
おすすめ度 ★★
購入場所 オーボンヴュータン
東京都世田谷区等々力2-1-14
03-3703-8428
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜・水曜
いつも日本橋高島屋で買っているのですが、機会があればぜひ尾山台の本店に行きたいとずっと思っていました。
しか~し、この10年というものその「機会」なんてものがなく、とうとう意を決し行ってきました。だって、うちから遠いんだもん・・・。店内に入るとものすごい人。
目の前の商店街を歩く人はまばらなのに、なぜここだけこんなに人がいるの?っていうくらい。見ていると全部買いたくなっちゃうのですが、今日は高島屋では見ない大型のアントルメをゲットしてきました。お店のモチーフにもなっている洋梨の形でサクサクのメレンゲとプラリネの大きいケーキ。ケーキの表面はくるみやヘーゼルナッツ、ピスタチオなどナッツがゴロゴロ。ラムレーズンのお酒もたっぷりで酔っ払っちゃいそうな大人のケーキです。その名も「ガトー21世紀」。とってもオーボンヴュータンらしいお菓子でした。あぁ、やっぱりオーボンヴュータンはおいしい。うちの近くにこのお店があればいいのにな。

友禅ごろも

発売元 菓匠まつ井
価格 780円(5個入り)
おすすめ度 ★★
購入場所 菓匠まつ井 金沢本店
石川県金沢市此花町9−16
076-221-1971
淡く紅色に染めた味噌あんを羽二重餅で包んだ、あっさりとした上品なお菓子です。
ただ紅色に染めただけじゃなくて、グラデーションがついているんですよね。
その辺がまさに友禅です。
金箔がちょこんと乗ってて、優雅さを醸し出しています。個人的に、あんまり味噌あんが好きではないので、この評価ですが、好きな人はたまらないのかも。
おいしーいお茶が欲しくなります。

豆政 京のお豆腐ぷりん

発売元 豆政
価格 1個 252円
おすすめ度 ★★
購入場所 豆政
京都府京都市中京区 柳馬場西入る6-264
075-211-5211
京都はお豆腐も有名。豆乳をベースに甘さ控えめにした和風プリンです。付属の黒蜜やシロップをかけていただきます。
香ばしいむっちり胡麻豆腐風の「ごま風味」爽やかなさっぱりゆず冷や奴風の「ゆず風味」京の宇治抹茶をたっぷり使った京都らしい「抹茶風味」の3種類。「ごま風味」と「抹茶風味」には黒蜜。「ゆず風味」にはさわやかなゆずシロップがついています。好みにもよると思いますが、「ごま風味」と「抹茶風味」には黒蜜をかけない方がいいかも。黒蜜の方が勝ってしまって、それぞれの風味がかなり薄れてしまいます。

ねんりん家 マウントバーム しっかり芽

発売元 ねんりん家
価格 2257円
おすすめ度 ★★★
購入場所 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1階
03-6269-9153
営業時間 [月~金] 10:00~21:00 [土・日・祝] 10:00~20:00
「ねんりん家」の本体は「グレープストーン」、「銀のぶどう」や「東京ばな奈」で知られる、洋菓子の会社です。

ねんりん家のバームクーヘンは、2種類あり、通常のバームクーヘンの倍近い時間をかけてじっくりと焼き上げた、外はさくっと香ばしく中はしっとりとリッチな味わいの「マウントバーム しっかり芽」とまるでカステラのようにふっくらと柔らかくやさしい味わいの「ストレートバーム やわらか芽」です。

私は両方食べましたが、断然「マウントバーム しっかり芽」が好き。バターの風味といい、まわりのサクサク感といい、最高です。

ちなみに賞味期限がその日限りという「極上のたべごろ」なるものもそれそれのタイプに存在しますが、これはどうもバターの風味が薄くていまいちのような気がします。

お値段も「極上のたべごろ」の方が安く、1本あたり「日持ちタイプしっかり芽」税込735円(本体価格700円) に対して、「極上のたべごろしっかり芽」は、税込682円(本体価格650円) です。

亀屋本店 鯛せんべい

発売元 亀屋本店
価格 365円(12枚入り)
おすすめ度 ★★★
購入場所 日本百貨店しょくひんかん
千代田区神田練塀町8-2
CHABARA(ちゃばら)内
03-3258-0051
営業時間 11:00 – 20:00
定休日 元日、6月の第1水曜日、11月の第1水曜日
房総のお土産と言えばコレ!というくらいメジャーですよね。
鯛の姿の甘いおせんべい。かわらせんべいよりも薄くて軽い仕上げりです。
デザイン的には白身を片側に表した活き作りのフォームです。大鯛の跳躍を型どった“まげ具合”に独特の技術があるそう。知らないうちに、プレーンの他にシナモン味、桜味、チョコ味が登場していました。私はシナモン味がお気に入りです。

ニッカウヰスキー ウイスキー仕込み甘納豆とブランデー仕込み甘納豆

発売元 ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
価格 1袋 180円
おすすめ度 ★★★★
購入場所 ニッカウヰスキー 余市蒸溜所
北海道余市郡余市町黒川町7-6
0135-23-3131
営業時間 09:00 – 17:00
休業日 12月25日~12月31日、1月1日~1月7日
「ウイスキー仕込み甘納豆」(写真左)。ウイスキーと甘納豆だなんて意外な組み合わせですが、恐る恐る口に入れたら、おいしいのなんのって!ハマりました。

「ブランデー仕込み甘納豆」(写真右)っていうのもあります。こちらもマロングラッセぽくてめちゃくちゃおいしいです。

この甘納豆は、よくありがちの砂糖衣がたっぷりついた、お茶菓子とは違います。砂糖の使用を最低限にとどめ、ウィスキーやブランデーの香りがアクセントとして加わり、お酒のおつまみとしても、飲めない人はそのままでもおいしくいただけます。酔っぱらうほどはアルコールは使われていません。
ブランデー仕込みの甘納豆は北海道を代表する大豆の品種銘柄「とよまさり」、ウイスキー(ブラックニッカスペシャルを使っています。)仕込みの甘納豆は大粒の黒大豆を使用していて、どちらの豆も北海道産のものを使用しています。

竹隆庵岡埜 こごめ大福

発売元 竹隆庵岡埜
価格 210円
おすすめ度 ★★★
購入場所 東京都台東区根岸4-7-2
03(3873)4617
JR鴬谷駅より徒歩7分
地下鉄日比谷線入谷駅より徒歩7分
竹隆庵岡埜は、今から50年ほど前に初代・竹田隆氏が谷中岡埜から暖簾分けをされて根岸にお店を開いたのが始まりです。「竹隆庵」という屋号は初代の名前からとり、そこに暖簾を分けた岡埜の文字を入れたのだそう。

久々に「こごめ大福」を買ってみました。
やっぱり大きい! このボリュームは1個で大満足です。
よもぎ餅と白餅の2種類があります。あんこは「つぶ餡」ですが、「つぶ餡」と「こし餡」の中間くらいの感じで、「つぶ餡」がちょっと苦手という人もこれならオーケーのはず。大福のお餅は、米粒が残るように7分づきになっていて、塩味が効いていて、中の餡と相性バッチリ! おいしいです。大きいと思って食べてもペロっと食べちゃう。
もともとは江戸庶民の間で人気のあったお菓子「こごめ餠」に餡を包み込んでできたと言われています。