2003年09月04日

◆今日の一品◆
R製 スケルトンピンクのテーブル
今日もロケットタウンから新アイテムが登場しました。昨日配布になったイスとお揃いの「ピンクのテーブル」です。このアイテムって、床から浮いている状態なんですよね。床になる部分にちゃんと影があります。実際のところ、こういうアイテムが存在する環境ってどういう場面になるんでしょうね。現代にこれを実現させるには・・・(イス自体が浮かぶということは)イスの中にヘリウムガスとかが入っているって考えてしまう私はやはり一般ピープル?(笑)
それでもって、このくらいの大きさのテーブルの容量は30リットルくらい? 風船のエア補充用で「風船のエサ」と呼ばれるヘリウムガス(8.6リットル入缶)は、1本定価800円(トイザラスでは500円前後で売っていることもあり)でしょ。単純計算で、このテーブルを浮かべるだけで4缶は必要ってことよね。状態をキープするだけで、かなり贅沢な家具です。

2003年09月03日

◆今日の一品◆
R製 スケルトンピンクのイス
ロケットタウンから浮遊タイプの「スケルトンのイス」が配布になりました。以前に赤い浮遊タイプのイスとテーブルが出ていますが、これもそんなニュアンスのアイテムですね。
スケルトン(skelton)は、古代エジプト語の「乾いた肉体、ミイラ」を指す言葉が語源で、そこから骸骨を意味し、船や建物の骨組みをもさすようになったとか。もちろん英語のskeltonには、透明という意味などありません。30年以上前、プラスティックモデルの人体標本や戦闘機、レーシングカーなどで、透明なボデイで覆ったものが「スケルトン(骸骨)モデル」として発売されました。今では「スケルトン=透明」というイメージが定着しているようです。

2003年09月02日

◆今日の一品◆
R製 モノトーンテーブル天板
昨日、テーブルの脚だとネタのふりようがないと描きましたが、今日はその脚に合わせたテーブルの天板が配布になりました。モノトーンの天板で、微妙に透けるタイプのおしゃれな天板です。
1998年に8月にアップルコンピュータが「iMac」を発売して以来,スケルトン(半透明,トランスルーセント)ボディをまとった製品が続々と登場しました。デジカメやプリンタをはじめ,ネットワークケーブルや電源タップなどのアクセサリー類に至るまで,PCショップ内を見渡せば必ずカラフルなスケルトン製品。その後、家具やらクルマやらいろんなものにスケルトンタイプが登場しました。
今では死語に近い「スケルトン」ですが、歴史の1ページには刻めるのではないでしょうか? 実は自分でもちょっとおバカだとは思っているのですが、カップヌードルのスケルトンを永久保存しています・・・。

2003年09月01日

◆今日の一品◆
H製 牛乳ビン
ロケットタウンからテーブルの脚」が配布になりましたが、ネタ的に難しいので、既存のアイテムからご紹介します。今日、ご紹介するのはほのぼのタウンの「牛乳ビン」です。宅配の牛乳を買っているおうちもあると思いますが、私は最近紙パックの牛乳ばっかりで、ずいぶん長いことビンの牛乳は飲んでいません。
ビール業界がエコロジーでリターナブルボトルの販売を促進していますが、この牛乳ビンなんかも元祖リターナブルボトルですよね。
宅配の牛乳は固定客がほとんどで、牛乳ビンの回収率はほぼ100%、価額も高く設定しているので、利益は出しやすいらしいです。リユース(複数回再使用)の回数は、ビールビンは平均15回なのに対して、牛乳瓶は約50回と言われていますが、キャップの納品数から逆算すると、70~80回はリユースされていると思われます。
最近のビン入りの牛乳はプラスティックの被せるタイプのキャップに変化してきていますが、ほのぼのタウンの牛乳ビンはノスタルジーあふれる紙のフタですね。ちなみに牛乳ビンのフタの大きさは直径3.41cmという規格らしいです。

2003年08月31日

◆今日の一品◆
D製 ブルドッグ
新しいアイテムの配布がなかったため、ドルフィンタウンからブルドッグを紹介します。ブルドッグ(Bulldog)は、18世紀ごろのイギ

リスで雄牛(ブル)と犬を戦わせる牛いじめ(bullbaiting)という見世物が流行し、牛に対抗できる犬として開発された犬の品種の一つです。
ブルドッグの特徴のある顔つきと体型について、「しわしわの顔はけがをしにくいように皮膚が伸びたためであり、低い鼻は牛に噛みつきながら呼吸ができるためである」と説明されてきましたが、今ではこれらは事実ではないことが分かっています。牛いじめに使われた当時の絵に出てくるブルドッグは、少し筋肉質で、体格も少し強そうな普通の犬でしかありません。これらは現代のブルドッグと区別するためにオールド・イングリッシュ・ブルドッグと呼ばれています。今のような形になったのは、1800年代後半から大きく人間によるブリーディングが始まったからです。

このように人の手が加わったために、頭が非常に大きくなり、胎児の頭部や肩幅の大きさに比べ雌の骨盤が小さいため分娩はほぼ不可能で、人の手による帝王切開での出産がほとんどになっています。また、本来の役割であった牛と戦う事などは全くできない犬に変わっています。俊敏な動きができない後ろ足では、牛の攻撃を逃れることはできません。また、下あごが出っ張りすぎて、噛む事自体が苦手です。健康面でも問題があり、皮膚炎などにならないよう、しわの間を清潔に保つことも必要であります。鼻が短いため、体温調節が苦手であり、いびきやよだれが多く、涼しい場所で飼わなければなりません。そのため夏季は冷房をした部屋から出さない飼い主も多いということです。

2003年08月30日

◆今日の一品◆
P製 紫のお花
ピッケルタウンから「紫のお花」が配布になりました。ずっとこの花を見ながら、なんの花なんだろう?と考えていたのですが、これだ!という確固たるものがありません。それでも、秋の草花で1番近いものを当てはめるとすると、「紫苑(シオン)」のようです。
紫苑は日本では中国地方と吸収の産地の草原に自生しています。根っこを煎じると鎮咳薬になります。春に咲く「ハルジオン」はこの紫苑から名前をもらったものです。

2003年08月29日

◆今日の一品◆
H製 花柄バッグ
ロケットタウンから新アイテムショップの時の「パイプ」が配布になったものの、今日も全タウン再配布のみでしたので、今日もマイナーなアイテム、ほのぼのタウンの「花柄バッグ」をご紹介します。
このアイテムも拡大しないとよくわからないものの1つですね。1番最初に見たとき。フルーツケーキかと思いましたもの。(笑)
さて、レトロな花柄がちょっとかわいいこのバッグ。かつて日本に「これでもかっ!」というほどの花柄ブームが巻き起こりました。昭和30年代後半から50年代前半のことです。食器類に始まった花柄模様のブームは、贈答用の調味料や洗剤の缶に広がり、昭和42年(1967)年の花柄魔法瓶の登場、45年の電子ジャーの発明に始まって大ブームとなり、ブームは洋服から家具類に及びました。炊事用品メーカーの各社は、ホーロー鍋や米びつ、食器などと合わせた柄を発売して家中なにもかもが花柄だらけになったのです。

2003年08月28日

◆今日の一品◆
D製 シャチ
今日はロケットタウンから「シャチ」が新配布になりました。
かわいいシャチですよね。シャチはマイルカ科で最大のハクジラで、海の食物連鎖の頂点に位置する捕食者です。かつては、どう猛な海のギャングと考えられていましたが、1960年代にカナダで生捕りされた個体が人に懐いたことから、水族館の人気者となりました。シーワールドの人気キャラクターですよね。
一方で、シャチの生態調査が始まると、捕獲して飼育することへの批判が生まれ、水族館で飼育されている個体の解放運動もさかんになっています。世界中で、もっともその生態がくわしく調査されているクジラ類のひとつです。
アメリカ西海岸での調査などから、シャチには沿岸を比較的狭い範囲で移動するレジデント(定住型)、広く海洋を移動しているトランジエント(移動型)、沖合いを移動するオフショア(沖合い型)にわけられ、およそ1000頭前後の生息が認められています。相互不干渉で、レジデントのシャチは、もっぱらその海域の魚を食べますが、トランジエントはアザラシやトド、イルカやクジラなど海生哺乳類を餌としています。
母親中心で群れを形成し、一生を母親とともに暮らします。また、海域ごとに餌食物となる魚種やその捕獲方法など、異なる社会生活を営み、音響によるコミュニケーションの研究により、群れごとに独特の方言があることもわかってきました。
日本沿岸では、戦後から1960年代にかけて主に脂のために捕獲が行われ、1000頭以上が捕獲されました。そのためか、定住型のシャチの存在は現時点では認められていません。

2003年08月27日

◆今日の一品◆
R製 人工衛星
今日は全タウン再配布のみでしたので、ロケットタウンから「人工衛星」をご紹介します。このアイテムは先のイベント「新アイテムショップ」のロケットタウンもので登場したものですが、通常アイテムとして配布されたのは今日がはじめてです。
この人工衛星は衛星放送用の衛星に似ていますね。人工衛星はその役目や目的に応じて数種類あります。代表的なものは技術開発・試験衛星・科学衛星・通信・放送衛星・気象・地球観測衛星です。
かわった人工衛星では地球上の2点間の正確な距離・方向を測定する「測地衛星」、ナビゲーションシステムに利用される「航行・測位衛星」、偵察やミサイル探知が目的の「軍事偵察衛星」なんていうちょっと物騒なものもあります。

2003年08月26日

◆今日の一品◆
R製 黄色のお花
今日はロケットタウンから「黄色のお花」が新配布になりました。
このお花を見て、假屋崎 省吾(かりやざき しょうご)さんを思い出してしまったのは私だけでしょうか? 假屋崎さんは今イベントやマスコミで大活躍の華道家。かなり斬新ないけばなをするかと思うと、繊細なアレンジも得意としています。オネエ言葉でちょっと流行のオカマキャラですね。彼の作品がいいとか、悪いとかは別として、実にテレビ受けする人です。
前にテレビで彼の青山の豪邸が紹介されていましたが、亡きおかあさんのために建てたというおうちは、ゴージャスっていうか成金趣味を絵に書いたようなおうちというか・・・。少なくても私の趣味ではありませんでしたが、お金を稼ぐのが上手なんだなぁとヘンなところで感心してしまいました。

2003年08月25日

◆今日の一品◆
P製 ミラーボール
今日はピッケルタウンから「ミラーボール」が新配布になりました。
このミラーボールの光は、先日配布になったスモークの壁紙に重ねると絶妙です。ピッケルタウンの黒壁・黒床に重ねるよりもずっと生きてきます。パパイヤ鈴木が喜びそうなディスコルームをぜひ作ってくださいね。
さてさて、「それでも地球は廻っている」と言ったのはガリレオ・ガリレイですが、現在世界中で絶えずまわり続けているのはミラーボールでしょう。これはつまり世界規模でダンスブームが起きているということを意味します。「完全自殺マニュアル」の著作で知られる鶴見済(つるみ・わたる)氏によると、80年代末にまずヨーロッパで火がついたこの人類史上最大規模のダンスブームは、アメリカ、オーストラリア、カナダなどの先進諸国のみならずインド、イスラエル、南アフリカにまで及んでいると言うことらしいです。
それから20年以上も経っているのに、今もなお、地球のどこかでミラーボールの作り出す光の海の中で踊り続けていんですね。

2003年08月24日

◆今日の一品◆
H製 浮き輪
今日はピッケルタウンから「スモークの壁」が新配布になりました。
スモークの壁については、おとといスモークフィルムの壁紙でお話をしましたので、今日もマイナーなアイテム、ほのぼのタウンの「浮き輪」をご紹介します。
大人になっても浮き輪にプカプカ座ったり、つかまったりして水に漂うっていうのは楽しいものです。スライダーなどで使う大型サイズの浮き輪もありますよね。ほのぼのタウンの浮き輪はブルーが涼しそうなレトロな星模様の浮き輪です。この浮き輪、昭和のはじめ頃はまだまだ庶民はもっていなくて、タイヤのチューブをかわりに使っていたりしました。昭和の30年代に入ってから、アニメ柄の子供用の浮き輪がブームになりました。今ではありとあらゆるキャラクターのものがありますね。まだ自分で浮き輪につかまれない小さい子には脚を入れる穴がついたイス型もあります。
ボートや船舶の救命用の浮き輪は船の側面や手すりに設置された木製のものを思い浮かべますが、実際の救命作業の時は、救命したい人の近くの水面に投げ込むと8~10秒で自動的に膨らむタイプのものが主流のようです。

2003年08月23日

◆今日の一品◆
H製 駄菓子ヨーグル
今日はピッケルタウンから「スモークの床」と、ロケットタウンからは新アイテムショップの時の宇宙ステーションが新配布になりました。
スモークの床については、昨日スモークフィルムの壁紙でお話をしましたので、今日はめったに拡大されることもないであろう、ほのぼのタウンのちっちゃいアイテム「駄菓子のヨーグル」をご紹介します。
この駄菓子「ヨーグルト」ではありません。「ヨーグル」という商品名で、ヨーグル自体は昭和30年代の半ばには存在していたようです。ヨーグルを作っているメーカーは全国で4軒です。容器といい、商品名といい、明らかに「ヨーグルト」をパクっている駄菓子ですが、食べると別物であることがわかります。クリームをなめているような感じなんですね。材料はショートニング、砂糖、クエン酸、香料。
保存は常温保存で構わないんですが、車の中とか熱いところにおいておくと溶けてしまい、砂糖のガリガリッとしたものが底に残るだけになってしまいます。かといって、冷やしてもまずいんですよ。ヨーグルトの感覚で冷やすとおいしいと思う人がいるかもしれないけど、ショートニングは油脂成分なので、固まってパサパサになってかえってまずくなってしまいます。

2003年08月22日

◆今日の一品◆
P製 スモーク壁紙
今日はピッケルタウンから「スモーク壁紙」が配布になりました。この拡大図ではわからないのですが、スモークと名づけた理由として、お部屋のアイテムの上から被せると、クルマの窓に貼ったスモークフィルムように、グレーの色ごしにアイテムが見えます。この壁紙2枚でちょうどお部屋全体がカバーされます。使い方によって、おもしろい効果ができそうですね。
さて、クルマのスモークフィルムのお話です。スモークフィルムには規制があるのをご存知ですか? 貼る場所によっての規制では、後部ガラス及び後部側面であれば、今はほとんど問題ありません。但し、前面及び前席左右については以前同様規制されています。先ず、法的に定められた以外のステッカー類の貼り付けは禁止されているんですね。そして、「透過率70%以下になるようなフイルムの貼り付け」が規制対象です。
どういうことか・・・あるメーカーに聞いたところによると、透明のフィルムでも透明ガラスに貼れば光の透過率は70%を切ってしまうそうです。着色ガラスがほとんどの今のクルマなら、全てのフィルムが規制対象になってしまいます。現実には未着色のUVカットフィルムであればOKというところです。
透過率95%のスモークフィルムであっても、貼り付けた瞬間に違反になります。スモークフィルムの規制は窓ガラスにスモークフィルムを貼ったクルマが、外から中が見えにくいことを悪用し、ひったくりや路上強盗など、街頭犯罪の温床になっているという指摘から実施されることになったものです。
最近、「ATRフィルム」というものが開発、商品化されて、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。ATRフィルムはフィルムの表面にカラーでリアルにあざやかに印刷できます。ATRフィルムを貼ると外からは写真・イラスト・文字が見え、中からは外が見えます。
グラフィックを入れたり、コマーシャルに使ったりと、カラフルな窓のクルマが走っています。

2003年08月21日

◆今日の一品◆
P製 L字カウンター
今日はピッケルタウンから「L字のカウンター」が配布になりました。
渋いバーに似合いそうな高級っぽいカウンターですね。
高級家具に使われている木材は、建築に使う木材とは少し違って、黒檀や紫檀、ウォールナットといった銘木と呼ばれている高級な木材を使っています。これらの銘木は、強度が大きく耐久性に優れていて、木質が緻密で木目が美しく、乾燥性がよく虫などに侵されにくく格調が高い等の特性があり、何代にも渡って使う高級家具には最適な木材と言えます。
そんな高級家具を末永く使うためのコツは・・・
1.) 絶対に家具を火や熱源の近くに置いたり、よく開け放すドアや窓の近くに置かないこと。
2) 部屋を乾燥させ過ぎたり、暖房の温度を上げ過ぎたり、逆に高い湿度の状態にしないこと。室温を上げ過ぎると、家具の木材に自然に含まれている天然のオイルが蒸発してしまい、木材の表面にヒビ割れや裂け目を作ってしまいます。また、湿度が高すぎると、木材が汗をかき、表面が膨れる原因になります。
3) 強い直射日光のあたる場所に家具を置かないこと。強い直射日光に長い間さらされると表面の仕上げが色あせするだけでなく、裂け目ができることがあります。
4) グラスやビンやコップによる「輪じみ」を作らない為に、かならずコースターを使用すること。
5) スリ傷やへこみを付けないために、テーブルランプや、灰皿、飾り物の底面にフェルトを貼ること。

2003年08月20日

◆今日の一品◆
P製 ボトル容器お風呂セット
今日はピッケルタウンから「ボトル容器お風呂セット」が配布になりました。
みなさんのおうちのバスルームにもありますか? このボトル式の容器が登場したのは1980年代に入ってからだと記憶していますが、定かではありません。量が多いので家族で同じブランドのものを使う場合はお得ですよね。
しかし、一人暮らしだったり、家族と一緒に生活していてもそれぞれこだわりがある場合、このポンプ式容器は困りモノです。一人だと気が遠くなるほど使わなくてはならないし、家族が別々のマイシャンプーをお風呂場に置くと、非常にうっとうしく、狭くなります。
私は一時期、市販のシャンプーやボディーシャンプーのパッケージデザインがダサイからと、雑貨屋さんで買ってきたおしゃれなボトルに詰め替えたりもしましたが、最近は別の理由でできるだけ詰め替えタイプを購入しています。(笑) と、言うのも、ボトルの代金って考えたことがありますか? お肉とか食品のトレーの原価は白だと4円。色付きで8円。ペットボトルは2リットルのサイズで62円くらい、そしてシャンプー用のボトル容器は135円もするらしいです。全部消費者が望んでいないのに払っているんです。それがイヤで詰め替えを買うようにしているんですが、問題が少々・・・。欲しいもの、気に入っているブランドのものって、詰め替えタイプが出ていないことが多いんです。えらい人、なんとかして!!

2003年08月19日

◆今日の一品◆
P製 手持ち花火
今日はピッケルタウンから「手持ち花火」が配布になりました。タウンの花火アイテムも種類が豊富になってきましたね。
手持ち花火には2種類の花火があります。1つは、線香花火のようなパチッと火が出るスパーク、もう1つは、今回登場した手筒花火のようなものや一般に「すすき」と呼ばれている帯状に火が出るタイプに分かれています。最近では燃焼時間が長い物が増えてきており、デザインも豊かになってきています。手持ち花火はチビッコから大人の方までが楽しめますが、振り回したり、人にむけたりしないようにしてください。火傷の原因につながります。
手持ち花火の中でも代表的な花火といえば線香花火ですね。火を着けると火の玉が出来、細かい火花を散らします。古くからの伝統を受け継いで今でも人気花火の1つです。賑やかな花火が増えてきていますが、それらの花火とは違って素朴な感じがしていいですね。
今回配布の手筒花火ですが、最近主流のものは筒の先から火の粉が約2m、20秒間くらい吹き出します。本物の手筒花火同様に縄も巻かれている本格派の花火もあります。これ1本で、気分は花火師になれるかな。

2003年08月18日

◆今日の一品◆
D製 花付きパーティション
今日はドルフィンタウンから「お花のついたパーティション」が配布になりました。
ハワイというよりもアジアンリゾートっぽい感じのトロピカルですね。
アジアンリゾートの魅力は、オリエンタル気分満喫!っていうのと、格安で豪華っていうのが2大コンセプトですね。
ツアーなどで行くと、高級リゾートホテルとエステがセットになっていても、お小遣いで行ける値段設定になっています。
一歩ホテルを出ると、ちょっとデンジャラスな体験も味わえますが、不運に犯罪に巻き込まれてとしても、スリや強盗、空き巣くらいで、ハッキリ言ってお金で解決できるような、犯罪で済みます。(断言は出来ませんが)
ホテルの中やパックになった観光日程を普通に消化する旅行だったら、めったにこんな目にはあいませんのでご安心を。
チャレンジャーなあなたが、一人(もしくはお友達と2人)で、冒険するのなら、小銭をあちこちのポケットやバッグに分けて持ち歩くことをお勧めします。
ホールドアップされた時に、最小限の被害で済む可能性がありますし、最悪、銭形平次のように小銭を巻き、相手の気をそらして逃げ切ることができます。

2003年08月17日

◆今日の一品◆
H製 ロールケーキ
今日は全タウン既存のアイテムの配布になりました。
ほのぼのタウンから「ロールケーキ」をご紹介します。定かではありませんが、ロールケーキはフランスの代表的なクリスマスケーキである「ビュッシュ・ド・ノエル」が原型になっていると考えられます。ビュッシュとはフランス語で「薪」のことですね。
海外から伝わって、すっかり日本のお菓子として定着したものがいくつかありますが、ロールケーキもその1つだと思います。スーパーの菓子パン売り場にちょこんと並んでいたりしますよね。
ロールケーキは初心者用のケーキのレシピ本に必ず登場します。簡単そうなので作ってみると巻き上げたときにスポンジが割れてしまうという失敗がよくあります。ビュッシュ・ド・ノエルのように上からクリームでデコレーションしてしまえば、失敗は隠せますが、そうでない場合、かなりみじめなロールケーキになってしまいます。
失敗の原因はどこになるのか? みなさん、巻き方が悪かったせいだと思っているようですが、根本は生地そのものです。少々乱暴に巻いても割れない弾力のある生地を焼き上げれば絶対に割れないのです。初心者用のレシピ本に書いてある配合では多くの場合、上手に焼けません。ある意味、非常に不親切なわけです。

2003年08月16日

◆今日の一品◆
D製 ジェットスキー
今日はドルフィンタウンから「ジェットスキー」が配布になりました。
日本では乗るのに船舶免許が必要ですが、ハワイをはじめ、欧米ではほとんどの場合、免許はいりません。
ジェットスキーが生まれたのは意外にも日本です。1971年、アメリカ人ジャコブスが「エキサイティングでニュータイプのレクリエーショナル・ウォータークラフトを商品化してほしい」とKMC(カワサキモータースコーポレーション・アメリカの販売会社)にアプローチし、ジェットスキーの原点とも言うべきものが研究されはじめました。1973年に今日のPWCブームの原点を作った最初期モデル「KAWASAKI JS440」が発表されました。水冷2気筒398cm3のエンジンで最高出力は26PS。Kawasakiが生産していたスノーモビルのエンジンを流用したものでした。それから30年たった今年はとうとう最高出力は80馬力の大台になり、ジェットスキーの発売元年の26馬力から、54馬力ものパワーアップになったのです。「ジェットスキー=カワサキ」と言われるほど、世界的な規模でシェアを誇るブランドに成長しました。

2003年08月15日

◆今日の一品◆
D製 洗面台
今日はドルフィンタウンから「洗面台」が配布になりました。
石鹸などのアメニティーグッズが充実したホテル仕様の洗面台ですね。日本では洗面台の利用方法というと、手や顔を洗ったり、歯磨きしたり、お化粧をしたり、おうちに朝シャンができる洗面台のある人はシャンプーくらいはするかもしれませんが、欧米での洗面台の利用方法はもっと幅が広いものです。
日本の利用方法プラス、上半身をタオルで、水拭きしたり、ハンカチや靴下など、簡単なものを洗濯するというのもオーケーです。
たとえば、旅行者が、どこかのホテルで、食事だけするというとき、タオルを持って、洗面所に行き、パンツ1枚となり、身体を拭いていても、いっこうに、不作法とされないわけで、トイレに入ってきた現地の人に白い目で見られるということもないのです。ただし、身に付けていたものの置き場所にはマナーがあります。
自分の使う洗面台の上に、そのスペースがないとき、どうするか? これが問題です。
このとき、トイレの個室の中に、ちょっとだけ、置かしてもらうのは、いけない。
使用済みのタオルを入れるカゴの上に、ちょっとだけ置かしてもらうのも、いけない。では、どこに置くのでしょうか?
正解は自分の洗面台の下あたりの土足で踏む床(ゆか)の上に置くのです。これを、汚ないと思わず、マナーに適っている、と思うこと。それが大切です。

2003年08月14日

◆今日の一品◆
D製 サボテン
今日はドルフィンタウンから「サボテン」が配布になりました。
手間がかからない、癒されるという理由で人気のあるサボテン。あまりおうちにいることのない人は室内の明るいレース越しの窓辺や不透明網ガラスの窓の側に置いて育てましょう。成長期に室外に出す時は強光線と長雨に注意が必要です。小さい鉢ほど室外管理は園芸の達人でも難しいそうです。
そして重要な水やりの水分コントロールを、自然任せにしないのが肝心です。一般の売店で売られている、普及品種は別ですが、サボテンは園芸として高級品です。1000円程度から始まって、中には数十万円するものもあるようです。普及品種でも竜神木などで大木となったものは、グリーンインテリアとして数万円するようになります。

2003年08月13日

◆今日の一品◆
D製 トロピカルドリンク
今日はドルフィンタウンから「トロピカルドリンク」が配布になりました。
1970~80年代にトロピカルブームがありました。ディズコやカフェバーやトロピカル・ドリンクがブームになり、インテリアもトロピカル風することが流行しました。その頃、人気だったトロピカルドリンクは「マイタイ」と「チ・チ」。
「マイタイ」(Mai-Tai)とはタヒチ語で「最高!」の意味。
「チ・チ」(Chi-Chi)とは、アメリカのスラングで「カッコイイ」「気取った」という意味らしいのですが、もともと語源はフランス語の「シシ」(ブラウスのフリル)。
正確な発音は「シシ」あるいは「シーシー」ですが、いつのまにか日本人に発音しやすい「チ・チ」となりました。「チ・チ」はハワイ生まれのトロピカル・ドリンクで、ココナッツ・ミルクの味が印象的なトロピカル・ドリンクです。
当時、ピンクレディーの人気が最盛期だったので、、このドルフィンタウンのトロピカルドリンクのようなピンク色をした「ピンクレディー」という名前のカクテルも登場しました。

2003年08月12日

◆今日の一品◆
D製 花火の見える窓
今日はドルフィンタウンから「花火の見える窓」が配布になりました。
お盆のこの時期、日本各地で花火大会が開かれていますね。ラッキーな人h、自分の家の窓からこんな風に花火鑑賞ができたり、お友達を呼んで、花火を見ながらパーティーっていうもの楽しいでしょうね。(笑)
女の子だったら、花火ときたら、「浴衣」ですよね。見た目もかわいいし、涼しげ。この時期に着られないものなので、ぜひ着て行きたいです。自分で着られたら最高ですね。
浴衣を着るくらい、そんなに難しくないだろう?と思っていましたが、1人で着られない人が多いようで、着物の着付けをやっているところにお願いしたり、即席着付け講座が人気みたいです。
浴衣を着るときに必要なものは、もちろん「浴衣と帯」、紐2本、帯板、裾よけの下着です。帯板と下着はなくても着られますが、した方が当然きれいです。最近では浴衣専用の下着も販売されています。
本来、お風呂あがりにサラッと羽織るように着る浴衣ですが、浴衣を着て、お出かけするとなると、着崩れないように、しっかり着なくてはいけません。

2003年08月11日

◆今日の一品◆
R製 宇宙サル
今日は全タウン再配布アイテムだけでしたので、ロケットタウンの「宇宙サル」をご紹介します。拡大しないとなんだか別のものに見えちゃうアイテムですね。(笑)
私の大好きな海外ドラマ「宇宙家族ロビンソン」に出てきそうなサルです。「宇宙家族ロビンソン」はアメリカで1965~68年に放映されたドラマで、原題を「ロスト・イン・スペース」といいます。リメイクされた映画をご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。(まったく別ものになってしまいましたが・・・。)

警告!警告!危険な生物が近づいています。警告!警告!
ジョンとウェスト少佐が宇宙船を飛び出す。まだウィルとペニーが戻ってきてないんだ。すぐ近くで「ウォー」と怪物の叫び声。「きゃーっ」とペニーの悲鳴。怪物の足が一瞬映った所で、つづく。おー、なんだ今の怪物は。ウィルとペニーは大丈夫か。フライデー、なんでもっと早く教えてくれないんだー。はやく続きが見たいよう。

毎回このパターンだったように思います。残念ながら私は再放送でした見ていないのですが、ワクワクしながら見ていた少年少女が目に浮かびます。今みても、キッチュで最高。

2003年08月10日

◆今日の一品◆
R製 星空丸窓
今日はロケットタウンから「星空」の見える窓が新配布になりました。拡大するとけっこう「お地味」なアイテムですね。(笑)
「宇宙ホタル」って、聞いたことがありますか? スペースシャトルの乗組員が飛行の時にこの「宇宙ホタル」を見ているそうですよ。 宇宙船の窓の外をキラキラ輝きながらそれはそれはきれいだったとか。
ただ、この「宇宙ホタル」は宇宙船から出た水が凍って太陽の光を反射しているのです。生き物じゃないんですね。

2003年08月09日

◆今日の一品◆
R製 マルチモニタPC
今日はロケットタウンから「マルチモニタPC」が新配布になりました。未来っぽいデザインでかわいいですね。
うちでもマルチモニタを採用していますが、すっごい便利です。うちのはトリプルヘッドなのですが、このロケットタウンのは5ヘッドですね。(笑)
ウィンドウズの場合、必要なハードウエアはAGPまたはPCIビデオカード、もちろんディズプレイ(モニタ)も必要ですね。Windows 98/Meでのマルチモニタ環境設定は、かなりの経験を必要とします。Windows 98/Meで利用予定のビデオドライバとモニタを挿し替えながら1セットずつ認識させます。すべてのドライバのインストールが完了したら、ビデオカードをすべて挿してシステムにビデオカードを認識させます。各カードの色数や解像度を設定します。Windows 2000/Me/XP以降はフルサポートされています。

2003年08月08日

◆今日の一品◆
R製 矢印
今日はロケットタウンから「矢印」が新配布になりました。矢印はたぶん太古の昔から世界中で使われていたもっとも古いタイプの記号のひとつでしょうね。
方向を表したり、因果関係や力関係を表したりするのに便利です。
みなさんが今、使っているブラウザにも矢印が役に立っていますよね。たとえば、マウスを動かしただけで矢印が動いていますよね? ブラウザの右にはページを上下させるための三角の矢印がついています。そう、矢印は三角で表すこともあるんですね。
さて、三角の矢印と言えば、ペットボトルのにも三角の不思議なマークが付けられています。気が付いていましたか?
これは、アメリカのプラスチック工業協会が使っている材料別表示方法を参考にしたもので、リサイクルのために分別がしやすいよう、材質を示すマークです。
三角形をかたどった矢印の中には、1から7までの数字が入り、1がポリエチレンテレフタレート(ペットボトル)、2は高密度ポリエチレン(スーパーのビニール袋)、3が塩化ビニル(果物のパックなど)、4が低密度ポリエチレン(マヨネーズの容器など)、5がポリプロピレン(豆腐やマーガリンの容器)、6がポリスチレン(切り身魚がのっている食品トレーなど)、7はその他のプラスチックを表しています。
日本では、1993年から、リサイクル推進のため法律で表示が義務付けられ(1のみ)、実行されていますが、肝心のリサイクル環境が整っておらず、1のペットボトルと6のトレーしか再利用されていないのが現状です。

2003年08月07日

◆今日の一品◆
R製 花火
今日はロケットタウンから「花火」が新配布になりました。花火のアイテムはピッケルタウンとほのぼのタウンにもありますね。同じような打ち上げ花火の柄違いはピッケルタウンにあります。
最近は日本の花火大会でも外国製の花火を多く見かけるようになってきました。これは活発な貿易にもよりますが、花火大会のプログラムにより変化のある演出を盛り込もうという煙火業者や主催者の工夫であるともいえるでしょう。おかげで普段私たちが見ることの出来ない日本以外の様々な国の花火が楽しめます。
外国の花火(アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア系)の花火は必ずしもまるく開きません。もちろん打ち上げ方や演出の根本的な違いも大きいのですが、そこには打ち上げ前の花火玉の形にも基本的な違いがあります。
外国の花火は円筒形であるために、同じ直径なら球形の入れ物より中身をたくさん詰められるという利点があります。さらにこうした短い円筒形の花火をいくつか重ねて、順に点火していくようにします。こうしてできた花火は直径より長い筒型のものになり、各ユニットの内容を変えて組み合わせることでより中身の濃い花火が制作できます。
最近ではイタリア、イギリスなどでも日本式の球形の玉を作るようになっているようです。アジア圏の各国では日本の菊花型割物花火を数多く作っています。こうした中国製を主体とするアジア産の花火はさかんに輸入されています。それは日本では工場の規模を拡大できない国内の煙火業者が、より安い人件費つまりは製造単価を求めて、日本中国などで合弁会社をつくり、製造、輸入しているという場合もあります。国内の花火大会でスターマインなどで消費される小さい号数の玉は、こうした輸入物が多くなってきています。

2003年08月06日

◆今日の一品◆
H製 西洋アザミ
今日はほのぼのタウンから植木鉢に入った「西洋アザミ」が新配布になりました。
アザミの種類は北半球で200種、日本のものでも60種あるといわれています。
アザミは大部分のものが食べられます。若ければ刺は揚げたり、ゆでたりすれば気になりません。てんぷら、ごまあえ、クルミあえ、からしあえ、油炒め、きんぴらなどです。
また、アザミは生薬として、昔から使われてきました。夏から秋の花期に採取して、天日で乾燥させます。根は土を水洗いして落としてから天日で乾燥させます。アザミを生薬では、薊(けい)といいます。