![]() |
昨日、私が1人で100% Chocolete Cafeに行ったことをTwitterで嗅ぎつけた姫に「ズルイ!」と言われ、再び銀座方面に用があったので、連れていくことになりました。
今日の姫は、ワッフル狙いです。「苺のスペシャルワッフレート」をご注文です。香ばしいワッフルに、プレーンカカオ、クラッシュマカダミア、 キルシュホワイトの3種類のフレッシュクリームを添え、甘酸っぱいいちごソースが絶妙なハーモニーを奏でる一品です。そして「今日のチョコレート」は北海道ミルク。 |
![]() |
私たちだけおいしいのを食べたらダメだねぇ~。パパがかわいそうだよねってことで、お土産にFLOの「アルフォンソマンゴーとアプリコットのチーズタルト」を買って帰りました。
「アルフォンソマンゴーとアプリコットのチーズタルト」ね、まずくはないけど、マンゴー好きの私としてはチーズが余分かなぁ? マンゴーだけのが良かったな。 |
「グルメ・スイーツ」カテゴリーアーカイブ
お決まりのコースになっているかも?
![]() |
ネスプレッソの「アイスレシピキャンペーン」のクリュを受け取りに銀座松屋のネスプレッソブティックに行ってきました。
いかん、いかんと思いつつ、「キャンペーン」というフレーズに弱い私。 もちろんWebで注文もできるんだけど、松屋のポイントカードにポイントをつけたいという貪欲さが出て、暑いのに取りに行っていまった…。ブティックでアイスコーヒーをゴチになったのに、歩いていると冷たいものが欲しくなっちゃう。クリュ15本とグラスセットっていうのもずっしりと重いしね。 帰りがてら、最近のお気に入り「100% Chocolate Cafe」に寄っちゃったんだな。 |
![]() |
今日はしゃりしゃりショコラもも。本日のチョコレートはブラジルハイミルク。100% Chocolate Cafe、冷えてます! チョコレートのためなのか、お客さんの回転を良くするためかは不明だけど、冷えてます! 涼んだところで、おうちに帰ろう! |
![]() |
アイスレシピをもとに作ってみたアイスマッキャートおうちに帰ったら、さっそくアイスレシピに挑戦。キャンペーンでもらったグラスを使って、アイスマッキャートを作ってみたよ。反省点は、カップにエスプレッソを淹れて、後から氷を入れたグラスに入れるべきだったってところかな。
お味はもちろん最高よ。 |
ザギンでママ友女子会
![]() |
銀座のMonsoon Cafe(モンスーンカフェ)でママ友女子会をしました。
またエスニックかい?と思われるかもしれませんが、やはり外食の際は、おうちで作らないものを食べたいんだもん。 トムヤンクンスープ飲んで、オリエンタルサラダ、ゴイクン(ベトナム風生春巻き)ナシゴレン、パッタイ食べて、お腹いっぱい! |
![]() |
子どものことやら、仕事のことやら、時間を忘れてお話しました。
二次会? いえいえ、ママはまっすぐ帰ります。 |
普通の中の贅沢
![]() |
普段のコーヒータイムのお供にGODIVA(ゴディバ)を食べるほどセレブじゃないけど、Leonidas(レオニダス)なら、なんとかなる感じがいい。
チョコレートは、本当においしいものをちょこっと食べられれば幸せな私。1番好きなのはシャンパン・トリュフ。ウイスキーの入ったリカー・チョコも好き。それをゆっくりお口の中で溶かしながら味わうのがいいよね。で、余韻を楽しみながらエスプレッソを飲む。あぁ、幸せなひととき。 レオニダスはゴディバなどのショコラティエの販売方法とは、少し違って、「100グラムでいくら」という計算方法になっています。現在は100グラム1,155円(変動します)なので、チョコレート6~7粒くらいが100グラムの目安になります。このクオリティーなのに、けっこうリーズナブルなお値段だと思います。 |
![]() |
うちの子が好きなのは、ジャンドゥージャとジャマンダといったプラリネ類。それから見た目はドギツイ色けど、食べるととてもさわやかでおいしいフレッシュフルーツゼリーもおすすめです。 |
夏限定! スイカのマカロン
![]() |
あまりの可愛さに買ってしまったアンリ・シャルパンティエの「季節のマカロン 夏バージョン」と「フェリシタシオン!」です。
「季節のマカロン」は色がとにかく可愛い♪ 見ているだけでもワクワクしちゃいますが、味の方も抜群。スイカ、ラムネ、ピーチ&ラズベリー、宇治金時、マンゴーの5種類の味が楽しめます。 「フェリシタシオン!」はフランス語で「おめでとう!」という意味。「Happy Birthday」のチョコレートプレートが付きますが、今日はなんでもない日なので付けていません。マッド・ハッターの気分で「何でもない日、おめでとう!」。フワフワのスポンジとオリジナルの生クリームの相性バッチリ。 リッチな気分のデザートでした。 |
BEN&JERRY’Sって、高級だっけ?
4月14日、表参道ヒルズにオープンしたBEN & JERRY’S(ベン&ジェリーズ)。オープンから連日の報道があり、毎日、長蛇の行列だとか?! TwitterやFacebookに2時間待ってゲットしたという書き込みがいくつもありました。
ん~、BEN & JERRY’S(略してB & J)って、表参道ヒルズに入るような高級ブランドだったかな? それが私の感想だったんですが、芸能人のおすすめがあったりですごい盛り上がりなんですよね。 確かにB & Jは、原材料にこだわったプレミアムアイスクリームですが、アメリカだとコンビニやスーパーに普通に売られています。もちろんショップもあり、空港やショッピングモールなどにも出店していますが、イメージ的にはハーゲンダッツと変わらないような普通よりもちょっと高めのアイスクリームで超高級ブランドというほどじゃないと認識していました。 それに、もうずいぶん昔のことですが、セブンイレブンでカップ入りのB & Jを販売していた時期があったような…。すぐになくなっちゃったけどへ。店舗オープンとしては初上陸だけど、B & J自体は2度目の上陸だと思うわ。 マクドナルドもデニーズも日本に上陸するとアメリカ本土の格付けよりも高くなってしまうのはなぜなんだろう? いや、私の思い違いかもしれない、私の知らないうちにB & Jのアイスが画期的に変身しているのかも。 |
![]() |
それを確かめるために行ってきました。まずは食べて確かめなくてはめったなことを言ってはいけないと。
今日は、午後までアメが降っていたし、平日だったせいか、お店の前には誰も並んでいなくて、すぐにゲットすることができました。(今週の日曜日には表参道ヒルズの東急プラザ方面入口まで並んでいたのを見ました。) ゆっくりテーブル席について食べた。………普通だ。アメリカのB & Jと同じまったりと濃くて甘々な味だ。やっぱり私の知っているB & Jそのもの。変身はしていなかった。 この人気、昔のHobson’s(ホブソンズ)やCold Stone Creamery(コールドストーンクリーマリー)を思い出す盛り上がりなんだけど。 |
誰だよ、うまいって言ったのは?!
![]() |
私はかなりガッカリしています。
デパートの催事などで人気のマダムシンコの「マダムブリュレ」、知っていますか? 大阪府マダムシンコの限定お取り寄せギフト箕面市にある行列のできるお店の人気のケーキです。 松坂屋に何度か買いに行きましたが、10分で完売。食べることができませんでした。そこまで「待て!」をされると食べたくなるものです。とうとうお取り寄せしてみました。 ハッキリ言っていいですか? なんで並んでまで食べたいのかわからない。 パッケージのかわいさは認める。定番のマダムブリュレもなんとかOK。それ以外の限定バウムはいらない。とにかく甘い! 味に工夫がない! 私はとっても怒ってます。誰だよ、うまい!って言ったのは?! |
今夜はやきとりパーティーだ!
![]() |
しこみはOK! がんばって仕込みをしたので、後は焼くだけ。
今夜はやきとりパーティーだね。 ダンナと私は塩。姫はタレが好き。 |
イケセ、久々だな
つい銀座方面に行ってしまうので、池袋は本当に久しぶり。西武やパルコがまだ元気いっぱいだった頃はよく遊びにきたんだけどな。西武百貨店池袋本店、増築を重ねた継ぎ接ぎだらけで長~い店舗にも愛着あるしな。
昔は池袋西武(通称:イケセ)と呼んでいたのに、2005年に「西武池袋本店」に名称変更したのね。でも我が家では未だに「イケセ」と呼びます。 ライオンズの黄金期、優勝セールに西武に行くというのは、毎年の恒例行事だった。松崎しげるの歌う「Oh! Oh! Oh! ラーイオーンズ♪」の曲が繰り返し店内に鳴り響き、ラッシュアワー並みの混雑の中、両手いっぱいに買い物をしてのを思い出すけど、それも今となっては遠い日の思い出。名前は西武だけど、今はもう西武鉄道とはまったく無関係になってしまいました。セブン&アイの子会社だもんね。(でもライオンズが優勝すると優勝セールは、西武百貨店がやります。) |
![]() |
今日は、久々に来たので店内をウィンドーショッピング。お腹が空いたので、去年リニューアルしたといっていたレストラン街へ行ってみた。うちの近所以外ではあまり食べない韓国料理にチャレンジしてみた。「にっこり マッコリ」というふざけたネーミングに少し不安もあったけど、けっこうイケてた。
純豆腐チゲ、海鮮チヂミ、冷麺、石焼ビビンバとベタな注文でいってみた。 せっかく池袋に来たのだから、ついでに東武百貨店もチェックしておかねば! どうせ見るのはデパ地下だけなんだけどね。(笑) こっちも微妙だね。店内のあちこちで改装をしていては入れない場所がある。ソラマチの方に人が流れているからなのかな? こっちも元気がないね。 |
![]() |
姫に選ばせたら、これが気にいったらしいので、アトリエ・ド・リーブのシフォンケーキを買って帰りました。
ちょっと食べるつもりが思わず完食。程よい酸味と軽いシフォンの生地でペロリと食べちゃいました。 |
東京ソラマチ探検
![]() |
5月22日にオープンした東京スカイツリー。東京スカイツリーを含めた地域一帯を東京スカイツリータウンと呼びますが、そのタウンの中にある商業施設が東京ソラマチです。店舗数312、テナントは地下3階と1階から8階、30階・31階に入居しています。
東京スカイツリーには予約券がないと昇れませんが、ソラマチはいつでも遊びに行くことができます。今日は平日、しかも夕方からぶらっと行けば空いてるかもと、出かけてきました。 思った通り、そんなに混んでいません。いつも遠くから見ていただけのスカイツリーですが、さすがに根元から見上げるととてつもなく高い。首が痛くなります。 |
![]() |
広場の石のオブジェのところで例の写真を撮るのはお約束! みごとに石でできたスカイツリーが撮れました。さてさてどこから見るかな?
とりあえず、BEAMSがプロデュースしているカフェ、「レムソンズ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」でソフトクリーム食べたいな。ということで、イーストヤード2階に行きました。並んでいるかな?と心配しましたが、すんなり入れた。入口で手を洗ってから、好みのソフトクリーム、トッピングを乗せて好きな量で作るセルフスタイルのソフトクリームバーです。店内設置の新型自動販売機には、トートバックやハンドタオルなどのオリジナルグッズも取り扱います。 |
![]() |
オーマイガー!これがなかなかのクセもので、手渡されるソフトクリーム入れるカップがやたらとデカい。店内に秤は設置されていますが、最初の1歩でソフトクリームをドンと入れちゃう危険性が…。続いてのトッピングコーナーもフレッシュフルーツの他、カラフルなお菓子が用意されていて、目で欲しがってしまうじゃないか!
結果、気をつけたつもりが堂々の400グラム越え。100グラムで350円なので約1500円ね。 もちろん、1人で食べても、お友達とシェアして食べてもOKです。甘いものはちょっと…という人には、ホットドッグやフレンチフライなどのメニューも。 次は、姫が好きなブランド「WC」。タワーヤードの3階にあります。ここだけでなく、各ショップにソラマチ限定グッズが置いてあって、誘惑してきます。 |
![]() |
リラックマショップももちろん大人気! ウエストヤードの3階にあります。東京スカイツリーに寄り添うリラックマ・コリラックマ・キイロイトリのオブジェがお出迎えしてくれます。 |
![]() |
今日見た中で1番人が集まっていたのは、イーストヤード4階の元祖食品サンプル屋。お土産品としても喜ばれそうなケロールケーキ型のテープカッターやピザそっくりの三角定規などの小物類、食品サンプルを自分で作る体験できる食品サンプルキット「さんぷるん」など、食品サンプルメーカーならではのユニークで楽しいオリジナル商品がいっぱいでした。でもけっこう高いです。 |
![]() |
キル・フェ・ボンやねんりん家など、人気ショップもテナントで入っています。私はおうちに何を買って帰ろうかな? |
![]() |
イーストヤード2階キル・フェ・ボンの「星型マスカットチーズムースのタルト」は、東京スカイツリーの公式キャラクター、ソラカラちゃんをイメージした星型タルト。当然ここだけの限定タルトです。
タワーヤードの2階には、バームクーヘン専門店「ねんりん家」がプロデュースした、今大人気のリトルバームクーヘン専門店「ちいさなバームツリー~ねんりん家より~」の2号店がありました。「まるごと1本おひとり用」の贅沢な味わいと可愛らしさ。その美味しさがまるごと東京スカイツリー土産となった「東京バームツリーボックス」はここだけの限定です。 |
![]() |
そんなこんなで、私ったら端から端まで歩きまわってたよね。「スカイツリーの根元」を見つけて大喜びしたり、ウィンドーショッピングの他にも、ソラマチにはお楽しみがいろいろ用意されています。公式ホームページには「トリビア」のコーナーがあるので、それを見てから行くと、もっと楽しめるかも。 |
![]() |
スカイツリーが3本お土産にスカイツリーの形のペットボルに入ったお水とサイダーも買いました。うちにある東京タワーのペットボトルと並べてあげよう! |
![]() |
外に出ると、もうすっかり夜。スカイツリーのライティングがキレイ! 今夜のライティングは紫の光「雅」でした。 |
勝手に金環日食見学ツアー
![]() |
「金環日食見学ツアー」といっても、勝手に家族でホテルを予約して、金環日食を見るぞ!っていう企画なんですが、我が家は2か月前から横浜のホテルを予約しました。
とりあえず、チェックイン前にホテルに寄って、荷物を預けてから中華街に向かいました。 お昼は萬珍楼のランチでパワーをつけるぞ!! |
![]() |
…というのも、前回の横浜旅行の時にポンパレに騙されて、納得いく中華を食べていないので、そのリベンジを果たすべく、今回は間違いなしの萬珍樓にしました。
萬珍樓の近くに、これも有名は聘珍樓というのもありますが、聘珍樓は過去の経験から我が家の好みの味ではないので、萬珍樓の方へGO!です。 うまいな、やっぱり。お料理の1つ1つにワザがあるわ。感動とともにおなかもいっぱい。 本当に明日は晴れるのかな? しょうがないから雨風凌げるみなとみらいで遊ぶかな? 頼むよ、天気予報! だいたいが今日はポカポカ陽気っていったくせに寒いじゃないか。明日の朝は大丈夫かな? ここまで来て金環日食が見られなかったら、アホ過ぎる。いくら天下の晴れ女の私も自信がなくなってくるような空模様です。 |
![]() |
ランドマークタワーやコレットマーレで遊んでから、ホテルにチェックインしました。
ホテルの部屋に入って、私が1番最初にやらなくてはいけないこと、それはWi-Fi環境の構築。 今回も家族持参のPC、iPad、iPhone3台分をネットに繋いで完成! まったくコンセントと電波がきていないと生きていけない家族だよね。 |
![]() |
夜は、これまたガッツリ系のT.G.I.フライデーズへ。アボカドベーコンモッツァレラバーガーで元気満タン!!(ん~、でもちょっと食べすぎたな。)
明日の金環日食は、日本の太平洋側の広い地域で見られます。太陽が環になって見えるという、非常に珍しい金環日食です。 日本総人口の3分の2にあたる8300万人の生活圏で金環日食が見られる上に、これほど広範囲で見られるのは西暦1080年以来932年ぶりの出来事といいますから、期待は高まる一方です。さぁ、あんまり夜更かししないで寝なきゃ! |
![]() |
朝になっても雲がビッシリ。大丈夫かな…。いよいよ金環日食が始まる時間。 おっと! 雲が晴れた! やったね、晴れ女!! こんなにきれいに見えました。 |
![]() |
雲が適度なフィルターになって、肉眼でも観察できました。肉眼でもイケるな!
次に日本で金環日食が見られるのは、2030年6月1日。 北海道の大部分で金環日食になり、その他の地域でも大きく欠ける 様子が見ることができるそうです。 |
アジアンな1日
![]() |
お友達と有楽町のビックカメラ6階にあるコカレストランに久々に行った。
お友達も私もエスニック好きなので、一緒にランチとなるとだいたいこういう系統に落ち着くことになる。 コカレストランは、タイのバンコクに本店を持つタイ料理レストラン。創業は1957年というからかなり歴史のあるレストランだ。タイ本国のみならず、ラオス、カンボジア、ベトナム、シンガポール、ミャンマー、マレーシア、インドネシア、韓国など、9カ国約30店舗あるというから、ほぼアジアを制しているんだね。 名物は「タイスキ」なんだけど、実は1度も食べたことがない。いつもランチ専門。今日もナシゴレンのプレートを注文してしまった。お友達はパッタイのついた肉かけご飯のプレート。シャアして食べたら、パッタイがうまうま! 今度来たらパッタイにしよう。 |
![]() |
店内のポスターをふと見ると、閉店のお知らせ?
えっ! なくなっちゃうの? 昔、とても趣のある建物のコカレストラン有楽町店がすごく好きだったのになくなっちゃって、このビックカメラに引っ越してきたのにぃ~。日比谷店もなくなっちゃうっていうし、ここも?と思ったら、5月22日には同じ場所でリニューアルオープンするのね。あぁ、よかった。右は、昔のコカレストランの建物、なつかしいでしょ? |
![]() |
そのあと、銀座の街をぷらぷらしてから、中国茶の専門店「銀座・三徳堂」へ。プーアール茶をはじめ、中国茶の専門店ですが、1階がお茶屋さん、2階がカフェになっています。
店内はすでに台北にでもいるような気分。狭いお店にお茶がたくさん。壁にもお茶がディスプレイされています。 |
![]() |
2階のカフェも激狭。女性だけならいいけど、男の人は辛いかも…。飲茶のセットをいただきました。
私は愛玉子(オーギョーチー)とジャスミン茶のセットにしたのですが、これはお茶のセレクトを失敗しました。 なんか苦いなぁと思って食べていた愛玉子ですが、それは私のジャスミン茶と相性が悪かったせい。お友達のお茶(東方美人茶だったかな?)をもらってから食べてみると、あら? 味がまったく違う! これは衝撃でした。今度はお店の人にお勧めのお茶を聞いてからにしよう。 |
東京おかしランド
![]() |
14日に東京駅の地下「一番街」にオープンした東京おかしランドを覗いてきました。東京おかしランドは大手菓子メーカー3社のアンテナショップが集合したゾーンになっています。
常設店舗は「ぐりこ・やKitchen(江崎グリコ)」「森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓)」「カルビープラス(カルビー)」。これに期間限定の「PEKOPOKO SWEETS LAND(不二家)」があります。 1週間経っても、平日でも、混んでいるものは混んでいるのね。 うちの姫の目的は「カルビープラス」のポテリコと揚げたてポテトチップスなので、そこに並んでみることに。係のおねえさんが「只今の待ち時間は60分です。」って言ってる。 |
![]() |
60分だったら、今ら原宿店に行ってもよくない? っていうかカルビープラスだけなら、原宿行けばいつでも帰るんじゃない?
そうこういっているうちに20分くらいで買う順番がきました。作っているところが見られるので、その様子を見ていると時間を忘れちゃうのかも。 ポテりこと揚げたてポテトチップをオーダー。みんなは揚げたてポテトチップにソフトクリームとロイズのチョコをかけたものを頼んでいるのに、うちの姫はポテトチップとソフトクリーム別オーダーで。 |
![]() |
さすがに出来立てはおいしいよね。ポテりこはサクサクの外側とホクホクの中身がたまらないかも。 |
![]() |
私としては「ぐりこ・や Kitchen」の○「アーモンドチョコレート<ココア仕上げ>」をゲットしたかったんだけど、整理券の配布が終わってしまったので、また今度ね。
しょうがないので「レインボー・ジャンボ・ポッキー」を買ってきたよ。 |
ドンレミーアウトレット
![]() |
ずいぶん前にドンレミーアウトレット北千住店に行ったことがあって、その時のイメージがあまり良くなかったので、1回行ったきりで行かなくなってた。
だいたいドンレミーのアウトレットっていっても正規品のデザートはいったいどこで売っているの?という疑問があったのよね。ひょっとしてアウトレット商法?(最初からアウトレットと言って売ってる)と数々の疑念を持ったまま、何年か経っていたわけです。 そんな私に、昨日、お義父さんがプリンをくれました。「食べてみて! これ、いくらだと思う?」と聞かれて一口。 うまいかも!モロゾフのプリンより固いけど、味は悪くない。青山のレストランにランチに行っちゃうおしゃれなお義父さんがくれたんだから、500円くらい? いや、待てよ。いくらだと思う?と聞いてくるくらいだから安いに違いない。でもあんまり安く言ったら失礼だしな…。と考えを巡らせながら、出した答えが「350円かな?」。 すると…「そう思うでしょ? これ50円! びっくりでしょ?」と値段を言われてマジでビックリした。 聞くところによると、店の名前はわからないけど、不忍池の近くのケーキ屋さんだという。そんなヘンピなところにあったっけ? 伊豆栄のもっと先? 今度行ってみるねと話して、その時は終わった。 今日、上野に用事があったので、ついでにその謎のケーキ屋さんに行ってみることにした。 ABABの前あたりから歩いて5分。なんか見覚えがある看板。あっ、ドンレミーか。 店内に入るとたくさんの人。それは前に行った北千住のお店と同じだ。置いてあるデザートは前のとは少し種類が違うものがある。 とりあえず何個が見つくろってレジへ。合計金額は? えっ? こんなに買って1000円? 安くね? すげーな、人気のはずだ。 |
![]() |
おうちに帰って、試食タイム。ん、どれもなかなかおいしい。この値段だとなんかとってもおいしく感じる。
昨日、銀座で買ってきたイチゴのお菓子よりずっと量が多くて安い。(それが決定的な理由じゃないけどね。) たまにいいかもドンレミー。 で、人に聞いた話によるとスーパーのチルドデザート売り場にドンレミーの正規の商品が売られているらしいです。すみません。アウトレット商法とか言って。反省してます。 シールがずれたくらいでもアウトレットに回すという超マジメな会社でした。 スーパーでデザートかったことがなかったから知らなかっただけなのね。それとスーパーのデザート、なかなかクオリティーが高いってことがわかりました。恐るべしドンレミーアウトレット。 |
京都からやってきた苺専門のお菓子屋さん
![]() |
ちらっと、テレビで紹介したいた情報をたよりに、銀座の裏の方を捜索すること30分。
小さいと聞いてはいたけど、見過ごして何回も通り過ぎていた場所にそのお店「Magasin Des Fraises (マガザン・デ・フレーズ)」はありました。あまりにわからないので、お店に電話をかけようと思って、ふと見ると真正面にあったのよね。 |
![]() |
テレビを見て行きたくなるなんて、私もミーハー。(笑) でもイチゴ大好きだし。
京都に本店があって、お店のお菓子はすべて京都から送られてくるそうです。お店の狭さも京都の町家並み(?)の3坪です。他のお客さんとすれ違う時は、たぶん、誰かがいったん外に出ないと不可能だと思う。 店員さんはシャイなのか、オープン仕立てでお疲れなのか、あんまり会話にノってこない。 あっ、私が下町のおばちゃん丸出しだった? |
![]() |
行ったのが夕方だったので、あまり種類がなかったのですが、木イチゴのギモーヴ(いわゆるマシュマロ)、いちごのメレンゲ、ラムネボール、いちごの桜餅をゲットしてきました。
確かに女子好みのスイーツだと思う。ラッピングもかわいくてオシャレだし。 ん~、でもこのお値段なら、もっとおいしいものあるしな。たぶん私はもういいかな。 |
ハーゲンダッツのスペシャルデイ
![]() |
仕事で新宿に行った帰りに、小田急エースをぶらぶらしてハーゲンダッツのショップを見つけました。
うちの近所にあったのに、いつの間にかなくなっちゃったんだよね、ハーゲンダッツ。 おっとナイスな告知が! 毎週土日と5の付く日はスペシャルデイだと? 今日はまぎれもなく日曜日。スペシャルデイじゃん。 すかさず「スペシャルデイ アイスクリーム」を注文。好きなアイスクリーム5種類を650円で食べられます。すばらしいボリューム感!! 仕事後のこの1杯はたまらんね。 |
100% ChocolateCafe
![]() |
2004年にオープンした「100%ChocolateCafe(100%チョコレートカフェ)」。明治製菓本社の1階にあります。気になっていたのになかなか行けなかったカフェでもあります。
「チョコレートは明治」というくらいですから、カフェで使用されているチョコレートは100%明治のチョコレート。フードメニューのすべてに明治のチョコレートを使用し、新しいチョコレートのおいしさと楽しさを提案していくというコンセプトです。 お店の中に入るとチョコレートのいい香り。もうそれだけでクラクラきます。内装もとってもシック。壁一面にチョコレートの入った大きいケースが並んでいます。 どちらもチョコを使ったスイーツ「クリームまぜまぜショコラ苺(左)」と「フレッシュショコラパフェ(右)」を頼んでみました。ドリンクメニューを頼むと「本日のチョコレート」という一口サイズのチョコレートが日替わりで出てくるみたいです。 どちらも超おいしい! 甘すぎず、チョコレートが活かされています。これはハマるわ。 今度はワッフルを食べにこよう! |
春休みなんで小旅行
![]() |
ここんところ、ずっと旅行は近場専門。電車賃片道1000円以下だもんね。
今回は横浜へレッツゴー! お昼は、ポンパレのチケットで中華街のレストランに行ったんだけど、これはハッキリ言って失敗。ほら、よくポンパレにある50%オフとかいうアレ。お店の名前は伏せておくけど、結局それなりのものしか出てこない。フカヒレだろうが、アワビだろうが、北京ダックだろうが豪華コース料理といいつつ、材料はやっぱりね…っていう感じ。お料理の味付けもみんな一緒。 もうパンパレは信用しない。 バルコニーからの景色そんなものでも残さず食べるうちの家族はお腹いっぱいで、みなとみらいへ。クイーンスクエアでお買いものして、今日泊まるパンパシフィック横浜ベイホテル東急にチェックイン。 ベイブリッジビューのお部屋には、バルコニーが付いていてみなとみらいや横浜港がよく見える。 |
![]() |
ここで我が家に一大事が発生。持ってきたPC、うっかりしてLANケーブルのポートがないネットブックだったんだよね。これじゃPCが使えないと抗議が殺到。
よし! 夕食までの間に横浜のヨドバシに買いに行こう!ということになり、急きょ「モバイル無線アクセスポイント」というのをゲットしてきました。 ほら、これで安心でしょ? 持ってきたPCも家族分のiPhoneもiPadも全部Wifi接続できるぞ! しかし、横浜まできて何やってんだ、私。まさかヨドバシに買い物に行くハメになるとは…。 |
![]() |
夕食の時間にも間に合ったわ。ダンナが夕食をルームサービスにしてくれたので、お部屋でゆっくりご飯が食べられて幸せ。
でもな…お昼の中華がまだ残ってるんだな…。お腹いっぱいで食べたいのに食べられない。なんとかデザートまではこぎつけたい! デザートは残しておいて、時間差を置いて食べよう! |
参鶏湯が食べたい!
![]() |
私の住んでいる街、駅の向こう側は、新大久保や東上野にも負けないコリアンタウンという状況。焼肉レストラン、キムチ専門店はもちろん韓国食材の専門店や韓国衣装のオーダーなど、本場韓国の味や文化がそこにはあります。マスコミにあまりさらされていない分、混んでいないし、穴場と言えば穴場かも。
そんなわけで韓国料理が食べたい!と思えば、10分以内にありつくことができます。しかもとってもリーズナブル。ランチタイムは特にね。(ランチタイムも15時までと長めな設定がいいでしょ?) 今日は、朝から妙に参鶏湯が食べたくて、「辛風」のランチに行っちゃいました。ランチはハーフサイズの参鶏湯がセットになったランチメニューがあり、ナムルがいっぱいくるのでお腹いっぱい! 流れているテレビはスカパー!のKNTV。お客さんのほとんどは地元のハングルを話す人々。気分はソウルです。 |
小じゃれたランチじゃ、足らんな。
![]() |
姫を連れてショッピングに出かけた。
いつものことだけど、家を出10分後にはのどが渇いたと言いだし、1時間くらいするとお腹が減ったとぬかす。 おいおい、作戦はわかっている。おしゃれなカフェでお茶したいんでしょ? どうもダンナがそういう習慣を身につけさせてようで、ショッピングに行くとカフェでお茶もついていると思っているらしい。 まっ、今日は確かにおなかも空いたので、久しぶりにアフタヌーンティーのティールームでランチにしますか? 姫の目が輝いた。こいつ、本当にお金がかかるなぁ。 姫は「オーガニックトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタのランチ」。私は「グリルチキンのファームズプレート」を頼んだ。おいしい。パンもドリンクもグッド! でもこんなんじゃ足りない! みんなはこの量で足りるのか? オシャレはお腹いっぱいにならないな。 |
乃池の名代穴子ずしと上野の山のモンブラン
![]() |
私は、自分の家の近くにあるものが1番おいしいと信じているんですが、たまに冒険したくなってお取り寄せしてみたり、デパ地下やなんとかフェスティバルで調達してみては、イマイチだなぁとガッカリすることが多いです。
小さい頃から慣れ親しんだ味だからなのかな? ほっとする味は近所にあります。 今日はなんだか穴子が食べたいなぁと思っていたら、ダンナが谷中の乃池で「穴子ずし」を買ってきてくれた。 昭和40年に創業のすし乃池の穴子ずしは、私の理想とする穴子のお寿司。口の中で溶けて行きます。 |
![]() |
恍惚感に浸りながら食べていると、「デザートもあるよ」と、イナムラショウゾウの「上野の山のモンブラン」が登場!
ダンナ、あんたは偉い!! やっぱりおいしいものは近所だね。 |
ダンナにバレンタイン
![]() |
ダンナに私の妹たちからバレンタインのチョコレートを預かってきました。 なかなか実家に取りに行く暇がなかったので、遅くなっちゃったね。おっ、毎年趣向を凝らしてくれる妹たちですが、今回は「ジャン=ポール・エヴァン」と「5TH AVENUE CHOCOLATEIERE(フィフスアヴェニューチョコラティ)」でしたね。 私も味見をさせてもらったけど、どっちも大変おいしゅうございました。 |
アトゥーリエ・キャレさんからの贈り物
![]() |
私のクライアントさんでお菓子の教室をされている「アトゥリェ・キャレ」さんから、バレンタインデーの贈り物をいただきました。
アトゥリェ・キャレさんのお菓子、すごーくおいしいんです。 いい材料の味がそのまま活かされていて、ほっとするやさしい味の洋菓子を作っていらっしゃいます。 ラッピングもパリっぽくてオシャレ♪ 食べていると、本当に幸せな気分になっちゃう。頒布会もされています。ぜひ1度お試しください。 |
本高砂屋 バレンタイン限定商品
![]() |
またまたかわいいバレンタイン限定商品をデパ地下で見つけてきました。
本高砂屋の「バトンルージュ」です。 ちょっと衝撃的な赤いエコルセでしょ? 赤いエコルセの中にストロベリーチョコレートが入っていて、サクッとした歯触りと甘酸っぱさがおいしいです。 |
M&M’s バレンタインバージョン
![]() |
バレンタインデーももう少し。街中がちょっと華やいで見えるこの季節、バレンタインデーから遠のいた生活を送っている私もハッピーな気分になってくるから不思議!
いつも行っている輸入食品専門店でM & M’sのバレンタインバージョン。すっごくかわいかったので、即買いしちゃいました。 キャンディーコーティングの色が赤、ピンク、白の3色になっています。 |
駄菓子は大人買い!
![]() |
ほんの10年くらい前までは、日暮里駅東口に「日暮里駄菓子問屋街」というのがありましたが、駅前の再開発でなくなってしまい、日暮里駄菓子問屋街にあった2軒だけが、新しくできた駅前ビル、ステーションガーデンタワーのテナントとして入っています。
その1つ大屋商店でよく大人買いします。 今日も大好きなピースラムネ、トンガリ、うまい棒コーンポタージュ味20本と詰め合わせセットをゲットしてきました。 うふふ…。 |
「俺の旅2012」のお土産
![]() |
ダンナがまた俺の旅に行って、今夜帰ってきました。
今回はぐるっと東北をまわってきたようです。 東京にいるときと同じ服装と靴で八甲田山にも行ったバカです。死ぬかと思ったそうです。(笑) お土産はイカの燻製といちご煮の缶詰、それからおなじみのアップルスナックだったのですが、袋で売っているのと、この箱入りのって、味が違うって知っていました? 箱のは、壊れていないアップルスナックが入っているという違いだけだと思っていたのですが、明らかに味が違いました。よく調べてみたら、それぞれ使っているリンゴの品種が違うんだということに気が付きました。 赤袋入り…サン津軽 知らなかったなぁ。私は箱入りのヤツが好き! |
チョコレートが続く幸せ
![]() |
ダンナのおかあさんが、「ゴメンね。すっかり遅くなって。」と、私に誕生日プレゼントをくれました。
あらぁ~! これはひょっとしてGOVIVAのチョコレートでは? 開けてみたら、さらにビックリ!! 好物のトリュフチョコ。しかも豪華16粒入り! ありがとう! お義母さん。 |
さくらパンダティラミスチョコレート
![]() |
さくらパンダって知ってますか?
さくらパンダティラミスチョコレート いちご味元々は上野松坂屋のオフィシャルキャラクターだったんですが、松坂屋と大丸が経営統合したので、今はどっちのデパートにもさくらパンダがいます。 今日は、この前気に行った大判びっ栗焼きを上野松坂屋買いに行ったついでに、南館のさくらパンダオフィシャルグッズ売り場をのぞいたら、期間限定発売の「さくらパンダティラミスチョコレートいちご味」を発見しちゃったので、買っちゃいました。普段は、ココア、抹茶、きな粉の3種類があります。 すばらしい!! いちご味、おいしい!! |
![]() |
中身はこんな感じいちごの酸味がたまらない感じです。
ヤバイ! これにもハマッてしまったわ。なくならないうちにまた買ってこないと! |
もう受験シーズンなの?
![]() |
今日はお天気が良かったので、上野界隈をぶらぶらとお散歩しました。
不忍池のあたりから、東京スカイツリーがよく見えるんだね。 ここから見ていると、ほぼ出来上がっているように見えるけど、まだ予定の高さにまでは到達していないんだよね。 東京スカイツリーは、今年の5月に開業します。 不忍池を後にして、上野広小路へ。松坂屋のデパ地下を久々にチェック。 |
![]() |
でっかい栗の形の今川焼きのようなものを発見しました。勝ちま栗の「大判びっ栗焼き(黒あん)」という商品だそうです。
パッケージを見ると、栗がハチマキをしていて、そこにメッセージが書いてあります。願い事が焼印されているんだって。希望があれば、ハチマキ部分に願い事を焼印をしてくれるらしいです。 種類は6種類あります。 ■自分に勝つ・・・自分に負けたくない方。プレッシャーに負けたくない方に。 おぉ、もうすぐ受験シーズンだし、いいかもね。(うちには受験生、いないけど…。) 6個で800円でした。 甘さ控えめの粒あんの中に天津甘栗が3粒入ってました。これはおいしい。来週まで売っているらしいから、また買いにいっちゃおうっと。
|