丸善の電車を観に行こう!

池袋の丸善に電車があるのをご存じでしょうか?
今年8月に丸善池袋店のオープンに合わせて、西武鉄道2000系(クハ2098)、京急800形(デハ812-6)、東急7700系(デハ7702)のカットモデルが店内に設置されました。
お店の中に電車があるのは圧巻です。カフェも併設されています。
都内最大級の文具専門店としてオープンということだったので、楽しみにしてたんですが、都内最大級の文具専門店というところはちょっと疑問。大して面白いものもありませんでした。

金沢旅行

娘の体調が落ち着いているので金沢に家族旅行です。東茶屋街で金箔ソフトを震えながらたべました。気温15度。外人ですらダウン着てるのに半袖なのは私だけ。(笑)

着物が着たいというので娘に加賀友禅の着物をレンタルしました。街歩きしてご満悦です。

二日目は、21世紀美術館を見学した後、和菓子作り体験に挑戦!
今回の旅行のスケジュールは娘が担当しました。日程を組んで、娘の行きたいところ、やりたいことをしようと。

娘が特に行きたがっていたのが21世紀美術館。プールのところで写真を撮りたいと。願いが叶ってよかったね。

和菓子作りでは私の主婦の腕炸裂! 和菓子職人になれるかも?(笑) お抹茶を頼んで、出来立ての和菓子をその場でいただきました。

ちなみに晴れ女、天気予報に勝ってます。三日目は金沢をピーカンにしました。

最後のパンの写真は、帰り際に金沢のローカルチェーンのパン屋さん「ジャーマンベーカリー」で買ったハロウィンパンです。

深川えんま堂

門前仲町にあるえんま堂(ゑんま堂)には日本最大の閻魔(えんま)大王座像が安置され、本堂1階には江戸時代に描かれた「地獄極楽絵」が展示されています。うちのお寺が門前仲町にあるので、お墓参りの帰りによってみました。

えんま堂があるのは、法乗院(深川えんま堂)というお寺で1629年開創の真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)です。

でっかい閻魔様を見せたら子どもだと泣くかも。しかも、この閻魔大王像、コンピューターで制御で周りが光り、法話が始まります。大王像の前に、「家内安全」、「交通安全」、「夫婦円満」、「合格祈願」、「ぼけ封じ」、「いじめ除け」など19のご祈願が別個に記された、賽銭の投入口が用意され、自らの希望するご祈願に賽銭を入れると、仏様の様々な説法が音声で流れるシステムになっています。

本堂1階には、全16枚からなる「地獄・極楽図」が展示されています。
1784年、江戸の絵師・宋庵が描いた地獄を絵解きした図だそうで、「御仏の教えの根本理念は、因果応報です。悪事を重ねることの恐ろしさ、善い行いを積むことの必要性、御仏の慈愛、命の尊さを説いています」とのことです。1度行ってみたらいかがでしょう?

私はその帰りに伊勢屋でクリームあんみつを食べて帰ってきました。

IKEA探検

南船橋のIKEAを探検してきた。ららぽーとも飽きたしね。

ランチにロティサリーチキンを半身、ガッツリ食べた。これはまあまあだったけど、残念すぎるメニューが!

ベジミートのミートボールを娘にとったんだけど、死ぬほどまずかった。これはダメだ!! ネットでおいしいと絶賛していた人を恨む。

足立の花火大会

お友達のリエちゃんに誘われて、家族で足立の花火大会に行きました。どうせ観るならいい場所でということで特別観覧席をキープしましたよ。

北千住の駅から席まで遠い! めちゃ暑い! 死ぬかと思った。これって、JRより都バスの足立梅田町の方が近くないか? なんか騙された感じだったけど、浴衣の娘はご機嫌でした。
花火、きれいだったね。

カフェランチ

娘がカフェ巡りにハマっているので、お財布がわりの私が連れてこられました。

SNSで調べてはおねだりしてきます。
今日は新宿のbreath cafe(ブレスカフェ)。毎週のようにカフェ巡りしているから2人分だとけっこういいお値段のランチになってしまいます。ママ、貧乏なのに。

シーではしゃいできた

お友達がチケットをおごってくれたので、かわりにミラコスタのオチアーノのランチをごちそうして、2人でシーに行きました。

できたてのニモのアトラクションも乗りたかったしね。まったりと夜まで遊んできました。

銀座シックス、使えねぇ~

2013年6月、88年にわたる営業に幕を下ろした「松坂屋銀座店」。その跡地と隣接する街区を統合してできた大型ショッピング施設「GINZA SIX(銀座シックス)」が4月20日にオープンしましたね。

さっそく出撃してきましたが、一言でいうと「使えねぇ~!」。ビンボーな私がお買い物できる店がなーい!

コンセプトは「Life At Its Best 最高に満たされた暮らし」、ブランドスローガンは「Where Luxury Begins 世界が次に望むものを」っていうことだそうで、貧乏人には用はねぇと言っています。

6つのハイブランド(「ディオール」「セリーヌ」「サンローラン」「ヴァン クリーフ&アーペル」「ヴァレンティノ」「フェンディ」)が旗艦店として2~5層の大型メゾネット店舗を構えています。それらを含めて旗艦店が122、総出店数は241(物販210、飲食24、サービス7)ありますが、地下の食品も含めてマジで用がない店ばかりでした。もう行かない!

タイムマシンでJKに逆戻りだ!

私の快気祝いということで高校時代のお友達が集まってランチ会をしてくれました。

場所はJR柏駅から歩いて数分の33St.CAFE(サンサンカフェ)。学生時代はこの辺も遊び回っていた懐かしいところです。

みんなもう立派なおばちゃんですが、集まるとあっという間にJKに戻ってしまいます。なんとも心地よい時間を過ごしました。

帰りがけにパン屋さんをやっているかおるがお店で今度販売する予定のナッツのクッキーをくれました。ニコニコフェイスがかわいいパッケージです。

シナモロールカフェ

うちの娘がどうしても行きたい!というので、新宿のシナモロールカフェに行ってみました。こういうキャタクターとのコラボカフェってどうなんだ?と思っていたのですが、思っていたよりも味は悪くなかったです。とは言え、ファミレス並みではあります。シナモロールのお顔もかわいくできてて、作るの大変そう。ライセンス代の分なのかお値段はちょっと高めです。ようするに気分の問題ですね。お好きな人にはたまらないのでしょう。

Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー) 

オープン当時、長蛇の列でとても待ちそうだったので、並ぶのが嫌いな私は時期をみていました。そろそろよかろうと平日のお昼過ぎに行ってみたら、並ぶことなく入店できました。

ブルーボトルコーヒーが日本に上陸したとき、盛んに「サードウェーブ」というワードを耳にしたはずですが、そもそもサードウェーブとは何なのか?って思いますよね。サードウェーブとは、サードウェーブコーヒーまたはコーヒー第3の波(third wave of coffee)とは、アメリカ合衆国におけるコーヒーブームの第三の潮流のことです。
カリフォルニア州サンフランシスコがその発信地とされ、「Sightglass(サイトグラス)」、「FourBarrel Coffee(フォーバレル・コーヒー)」、「Ritual Coffee Roasters(リチュアル・コーヒーロースター)」そして「BlueBottle(ブルーボトル)」をひっくるめて、4大コーヒーロースターと言われてたりします。
スターバックスが流行らせたシアトルコーヒー系とはまったく違う、豆の味わいを感じる優しいコーヒーが特徴です。

じゃ、ファースト、セカンドは?ということですが…(諸説あります)
ファーストウェーブ
19世紀後半。コーヒー豆の大量生産・大量流通が可能になる一般家庭に普及した時期を言います。

セカンドウェーブ
1970年代前後。深い焙煎の豆をつかったシアトル系コーヒーが代表格。ちなみにスターバックスの創業は1971年です。

サードウェーブ
2000年前後から。高品質な豆によるおいしいコーヒーを求めるファンに向けて一部のコーヒーショップが提供を開始しました。ブルーボトルの創業は2002年。リチュアルコーヒーロースターは2005年創業、フォーバレルは2008年創業です。

初めてスタバに入った時、注文するのにドキドキしましたが、新しいカフェでの注文はわかりにくくて困ることがありますよね。

ブルーボトルコーヒーは、大きく分けてエスプレッソかドリップの2系統のコーヒーで、サイズの種類はありません。なので、注文しやすいカフェと言えると思います。

◆ブルーボトルコーヒーのエスプレッソ系◆
ブルーボトルコーヒーのメニューでエスプレッソ系のやつは、ミルクの量の違いになっています。ミルクの多い順に並べると以下のようになります。
カフェラテカプチーノジブラルタルマキアートアメリカーノ・エスプレッソ
エスプレッソ
微細に挽いたコーヒー豆を充填したフィルターに、沸騰水を加圧状態で濾すことで抽出されたコーヒーのことです。圧力をかけて抽出するので、ドリップコーヒーよりも、同じ量のお湯に溶け出す成分の量が多くなり、濃厚な味に仕上がります。ミルクは入っていませんので、とにかく濃いです。量も少なく、3口程度でクイっと味わうのが通らしい…です。マキアート
エスプレッソに少量のフォームドミルクを注いだコーヒーです。
フォームミルクがフワフワなのでミルクの優しい甘さが、エスプレッソを引き立てます。マキアートとは、イタリア語で「染みのついた」と言う意味で、エスプレッソに注いだミルクの跡が染みの様に見えることから名づけられたらしいです。
エスプレッソにミルクフォームが少量トッピングされているだけので、こちらも濃くて3口程度で飲める量です。ジブラルタル
ジブラルタルは、ブルーボトルコーヒーから生まれたコーヒーで、ジブラルタル(Gibraltar)という透明なグラスに入れて提供していたことから、そのグラス自体が飲み物の名前になったという由来があるそうです。一般的には「コルタード」と呼ばれるドリンクで、エスプレッソとホットミルクを半分半分くらいで割ったものです。コルタードは、アメリカ(特に西海岸では)ジブラルタルと呼ばれていて、アメリカで創業したブルーボトルコーヒーでは、このジブラルタルという名前で注文することができます。)
ちなみに、コルタードという名前の由来はスペイン語で「薄める」という意味であり、味の濃いエスプレッソをホットミルクで薄めることからコルタードと呼ばれているそうです。カプチーノ
エスプレッソにクリーム状に泡立てたミルクフォームを加えたコーヒーです。カフェラテとの違いがわかりにくいですが、「カフェラテ」はミルクを泡立てずに蒸気で温めそのままエスプレッソに注ぎ入れて作ります。
カプチーノは、ミルクの量が多いので非常に飲みやすく、コーヒーの苦さが気になる方でも安心して飲めます。

カフェラテ
エスプレッソに蒸気で温めたミルクをそのままエスプレッソに注ぎ入れて作るコーヒーです。カプチーノとの違いは、「カプチーノ」はエスプレッソにクリーム状に泡立てたミルクフォームを加えて作るという点で異なります。
カフェラテも、ミルクの量が多いので非常に飲みやすコーヒーです。

モカ
エスプレッソにほろ苦いチョコレートシロップとミルクを加えて作るコーヒーです。
チョコレートがアクセントなり、カプチーノやカフェラテよりもビターですが、ちょっとしたスイーツ感覚で飲めるコーヒーです。

アメリカーノ
アメリカーノは、エスプレッソにお湯を注いでドリップコーヒーと同じくらいの濃さにしたドリンクです。エスプレッソはそのまま飲むと苦味とコクがかなり強いですが、お湯で割ることですっきりと飲みやすくなります。
エスプレッソの香りや風味はそのままに、やわらかい口当たりで楽しむことができます。

◆ブルーボトルコーヒーのドリップ系◆
「ブレンド」と「シングルオリジン」が通常のドリップコーヒーで、「オ・レ」はミルクが入ったカフェオレのことです。

「ブレンド」と「シングルオリジン」はコーヒー豆の違いで、お店がオリジナルの比率で異なる種類の豆を混ぜて焙煎するのが「ブレンド」、一種類の豆だけを焙煎するのが「シングルオリジン」です。

オ・レ
いわゆる「カフェオレ」のことで、ドリップコーヒーにたっぷりのスチームミルクで割った優しい風味のコーヒーです。
カフェラテとカフェオレは間違いやすいのですが、エスプレッソで作るのがカフェラテ。カフェオレはドリップコーヒーで作ります。エスプレッソで作る分、カフェラテの方が濃いめです。

手作り味噌に挑戦してみた!

「チーズのこえ」さん主催の手作り味噌のワークショップに参加してみました。実際に食べられるようになるには半年はかかりますが、今からできあがりがとっても楽しみです。
味噌づくりは、前日の準備が必要で

1)大豆をよく洗う
2)大豆の3倍量の水につける
3)18時間以上水につける

という工程がまずあります。さらに当日は、

4)大豆を煮てつぶす
5)潰した大豆に塩と麹を混ぜ合わせる
6)容器に入れて保管

という手順になりますが、今回は大豆を煮るというところまでやっていただいているので、5と6の工程だけを体験しました。大豆を煮るのだけでも3時間煮るみたいです。本当に全部やるとなるとかなりの時間がかかります。

用意してもらった材料はどれも一級品ばかりで、大豆が500gで仕上がりの味噌は2kg相当になります。

大 豆:北海道音更町でとれた在来品種「音更大袖振」
麹 :北海道新篠津村でつくっていただいた米麹
塩 :石川珠洲市で海水から伝統的製法で精製した揚げ浜塩
私が持って行ったのはタッパー(2~3kgくらいが入り密閉できる容器)くらいです。

煮あがった大豆をビニール袋に入れて潰し、麹と塩をまんべんなく混ぜます。その後、アルコールで消毒した容器に空気を抜きながら詰めていきます。

味噌をだんご状に丸めて味噌玉を作って、清潔にした容器に(アルコールをふきんなどに含ませ、容器の内側を拭きます。)詰めていきます。すべて詰め終えたら、上から手のひらや甲で押して空気を抜いて最後は表面を平らにしたあと、容器に詰めたら表面を平らにして、度数の高い焼酎やホワイトリカーなどの飲料用アルコールを噴霧して殺菌し、ピッタリとラップを貼り、広く空気を遮断します。ワークショップではここまでの作業をしました。

この状態にしたら直射日光の当たらない冷暗所で保管するのですが、うちではどこがいいだろう?と悩んだ結果、3階のクローゼットに入れることに。3か月ほどしたら「天地返し」をします。

容器の中の味噌をすべて、上から順にだんご状に丸めて味噌玉を作って取り出し、皿に移していきます。
容器を洗い、アルコールをふきんなどに含ませ、容器の内側を拭きます。(その前に熱湯消毒をしておくとさらによいそうです)
仕込んだときに底にあった味噌が上にくるように、味噌玉を順に容器に戻していきます。すべて詰め終えたら、上から手のひらや甲で押して空気を抜いて最後は表面を平らにしたあと、ふり塩(小さじ1程度)をします。味噌が空気にふれないようにラップを味噌の表面にはりつけます。
天地返し後、3カ月ほど熟成させれば完成します。

最後の写真は完成の味噌です。(2018年3月19日完成しました!)

おひとりさまバスツアー

おひとり様で日帰りバスツアー。柿田川湧水散策してます。
ケーキ屋さんの店先にあった応募用紙に書いたら当選しました。お友達を誘ってその料金を追加で払えば何人とでもいっしょに行けますが、それほどのものでもないだろうと、おひとりさまでの参加にしました。
1回来てみたかったんだよな。柿田川の湧水群は、「21世紀に残したい日本の自然百景」に認定されています。柿田川は「日本三大清流」としても有名であり、水量が豊富なことや水質が良いことから、ウォーターサーバー用の飲料水などに使用されています。
柿田川湧水の原水は、富士山の雪解け水だと言われています。富士山で解けた雪が長い年月をかけて地下水となり、柿田川湧水群を形成しています。柿田川湧水群は自然の産物で、そのまま飲めるほど水質が優れているため、柿田川は天然記念物にも指定されています。水量が非常に豊富で、その水量は1日約100万トンと言われています。水温も約15度と飲用に適しています。環境庁が指定する「名水百選」に選ばれていて「東洋一の湧水」と例えられることもあります。
お昼は桜エビ釜飯。デザートがわりにイチゴ狩り。そのぶん歩かないと…。

スカイツリーでディスコだ

2017年2月3日(金)~2017年3月17日(金)の期間、映像演出とともに80年代、
90年代を中心としたダンスミュージックが流れる大人の空間「SUPER SKYTREE DISCO」が誕生しています。
イベント期間中は、展望台にDJブース、お立ち台、ミラーボールを設置。さらに夜景とSKYTREE ROUND THEATERの映像投影による演出で、地上350mの東京スカイツリー天望デッキにここでしか体験できないディスコ空間が登場します。
特に期間中の毎週金曜日は、80年代のディスコ全盛時代の象徴ともいえるレジェンドDJをはじめ現在も第一線で活躍するトップDJや人気DJをキャスティングし、天望デッキで東京スカイツリーならではの特別なDJイベントが楽しめます。
特に期間中の毎週金曜日は、定額制音楽配信サービス「AWA」の協力のもとミュージックシーンを代表するDJが展望台に登場しますということで、ディスコ好きなダンナと出かけてきました。
懐かしい曲がバンバンかかって、往年のディスコ大好きおじさん、おばさんが大集合していました。

また同時に月刊少女漫画雑誌「りぼん」創刊60周年を記念して、地上445mの天望回廊で行われている「250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE」も見てきました。
コミックスの表紙に入って写真が撮れるフォトスポットやAR(拡張現実)を活用したアプリでヒロインになりきれる仕掛け、各作品に登場するヒーローのフォトスポットや創刊から60年分の「りぼん」の表紙デザインおよび人気付録等の展示など、懐かしくて思わず声がでちゃいました。

クリスマスのお約束

クリスマス前なので、ジンジャーマンとツリー、星型のクッキーを焼きました。茶色い方はココア味です。

パウンドケーキに比べて、ササッと作れるのでクッキーは楽。しかもどこで買うよりおいしい。近所のスーパーのバター、買い占めです。

飴のアクセサリー、かわいい!

東京スカイツリータウンに遊びに行きました。

テレ東のショップで勇者ヨシヒコの衣装を展示しているのを眺めたり、なんかおいしいものないかなぁと散歩しているうちに、「にっぽんの飴プロジェクト by nanaco plus+」というショップで本物の飴を丸ごと樹脂でコーティングし、思わず食べたくなるカラフルでキュートな飴アクセサリーに仕立ててあるやつを発見しました。
すげぇ~かわいい!
かんざし、ピアス、キーチェーンをゲットしちゃいました。
世界的にみても日本の飴は芸術性が高く、日本各地の飴職人が創り上げる色とりどりの「手まり飴」や「組み飴」は、飴の世界で脈々と受け継がれてきた伝統の製法によって生まれます。

ハッピーハロウィン

ハロウィンパーティーを自宅でひっそりやりました。

じゃがいもオバケのさらだ、海老天うどんのミイラ、コウモリ人参トッピングのかぼちゃスープ、オバケかぼちゃのパングラタン、アップルパイといったラインナップです。

うちにいるもう1人の大きい子どもも大喜びでした。

蒸しパンの鬼

実はうちの娘、難病のクローン病を患っています。もう2年になるのですが、一時は食事制限が厳しくて普通の食事も摂れませんでした。

この頃はだいぶ緩くなって、脂質と刺激物の制限はありますがそれ以外は食べることができます。とは言っても市販されているおやつは脂質が気になるので食べさせることができません。

油で揚げないポテチなどを作ったりしますが、この頃ハマっているのが蒸しパンです。娘のおやつにいいかなと最近はいろいろな蒸しパンを作っています。栗、抹茶、さつまいも、いちご、黒糖と。
いい加減飽き飽きされているかも…。

映画はアトラクション! 4DXじゃないとダメ

ダンナとユナイテッドシネマとしまえんに「スーサイド・スクワッド」を観に行ってきました。わざわざとしまえんまで行ったのは、4DX版で観たかったからさ。

この映画、みんなの評判はあんまりよくなかったけど、4DX版で観たらめちゃ面白かった! マジでアトラクションだわ。これからは4DX版じゃないと映画館に行かなくなるかも。

とっても久々にとしまえんに足を運んだのですが、としまえんは開園90周年だったんですね。こどものころはよく遊園地やプール(あのめちゃ冷たいプール)に来ていたけど、最近はすっかりご無沙汰でした。

としまえんは、大正15年、当時財界人の一人であった藤田好三郎氏が所有していた土地を、運動と園芸を東京市民に広く奨励するために公開したのが始まりです。
かつて、この土地を治めていた、豊島左近太夫景村の居城跡にあたることから、名前もそれにちなみ「豊島園」と命名されました。

そんなわけで名前は「豊島園」ですが住所が練馬区にあるというわけです。

LOVE HARIBO

世界最大のグミキャンディメーカー、「HARIBO(ハリボー)」が誕生したのは1920年。ドイツのボンにてハンス・リーゲル(Hans Riegel)が創立した製菓会社です。社名は「ハンス」(Hans)、「リーゲル」(Riegel)、「ボン」(Bonn)から語頭の2文字ずつを取って名付けられました。ハンス・リーゲルは子供の咀嚼力(そしゃくりょく)を強めるキャンディとしてグミを開発し、そこで生まれたのが「ハリボーグミ」です。ヨーロッパでは子供がはじめて口にするお菓子がハリボーと言われています。世界100か国以上で販売されていて、90年以上の歴史を持つグミキャンディ製造のパイオニアにして世界最大のメーカーです。日本に初上陸したのは1985年のことです。PLAZA(当時のソニープラザ)でも同じ年に販売がスタートしました。

まるでおもちゃのようなポップな色とユニークなモチーフのグミキャンディに一目ぼれ!以来30年以上のファンです。
PLAZAでハリボーのキャラクター「ゴールドベア」のぬいぐるみ付きグミBOX、「ハリボー スペシャルブルーボックス」をみつけちゃった私はすかさずゲット! これがグレープフルーツ、ピーチ、ジューシーゴールドベア、スターミックス、クレイジーパイソン、ゴールドベア、ハッピーコーラ、サワーレモンのグミが入った総重量1225gの豪華セット!

さらにPLAZA限定のフレーバー、チーキーフォックス・ピンキー&リリー・ツインベアを含めた2種類のハリボーを買うと貰えるマグネットに心惹かれてお買い上げ。
それだけならまだいいが、KALDIでもハリボーのグミにオマケのクリップを付けて販売しているのを発見。これも買わずにはいられなくなり、半年以上はグミまみれになりそうな量を一挙に買ってしまいました。
だって可愛いんだもん。

 

鍛えた顔は美しい…らしい

ヨドバシのポイントでPAOをゲットしました。表情筋をトレーニングをすることによって解剖学的に瞼のたるみやシワ、ほうれい線、表情、目元の大きさにもを良い影響をもたらせるそうで、筋肉は裏切らないとのことです。

おもりが3種類ついていて、好みのものに差し替えられます。私は真ん中のものに。

やり始めはちょっと膝を使わないとブンブンできないなぁ。朝晩2回30秒ずつブンブンやります。そんなにつらいことはありません。結果がでるのかでないのか。1か月後に報告するかも。

ときめきは、永遠にとけない

プロヴァンスを代表するハーブで柑橘系の爽やかな香りが特徴的です。香料は主に葉から抽出されます。ヴァーベナは魔女が恋の媚薬に入れて、思いを寄せる人の気を引いたという言い伝えから、「恋を呼ぶハーブ」と呼ばれているらしいです。
今更恋は呼ばなくていいのですが、みずみずしく、レモンのように清々しいスッキリとした柑橘系の香りでリラックスできるから大好き! ジメジメする日本の夏にぴったりの香りです。この季節になると、恋しくなるんだよな。今年はアイスヴァーベナも登場だ。シャンプーやらコンディショニングやら、大人買いしてひと夏分キープ。40周年記念らしいです。

つきぢ松露サンド

やたらとテレビ番組で評判なので、「つきぢ松露サンド」648 円(税込)を買ってみました。具材は伝統の玉子焼「松露」とマヨネーズのみなのに、かつサンド並みのセレブなお値段ですね。

「松露サンド」はもともと三代目がまかないにしていたものだそうで、それが従業員の間で評判を呼び、商品化になったそうです。「つきぢ松露」のはじまりは江戸前寿司屋。実は、寿司ネタとしての感覚から、「しゃりの代わりにパンで挟んでみよう」という発想が生まれたのです。

だしがあふれる玉子焼のサンドイッチは今までのたまごサンドの常識を覆すものではありますね。

自分でもっとおいしい玉子焼サンドを作ろうと燃えてきました。私としてはマヨネーズは、からしマヨにした方がおいしいと思います。

体験乗馬してきたよ!…才能あるかも?

東武動物公園内にある東武乗馬クラブ&クレインで乗馬体験してきました。
元々はダンナがWOWWOWの懸賞に応募して当たったんだよね。自分が馬に乗っている雄姿を写真に撮って欲しいと言われ、私はついて行っただけだったんだけど、「奥さんもぜひ!」と誘われて、私も一緒に体験することになりました。
体験自体は無料だけど馬に乗るための装備と保険は自腹です。

装備はまずプロテクター。これは万が一落馬した時に体への衝撃を抑えるために装着します。プロテクターのヒモを手綱に取り付けて、落ちたらヒモが引っ張られエアバッグが膨らむ仕組み。ヒザまでのロングブーツ。ヘルメットを装着すれば準備OK!

次にお馬さんに挨拶しに行きます。ダンナは若い女の子の馬。私はナイスミドルのおじさま馬にしました。名前はブッグ・アップ。「よろしくね!」と声をかけながら、撫でてあげます。でっかいお目々がとってもかわいい。
馬は体で年がわかりづらいんで、人間でいうホウレイ線を見て年とっているかどうかわかるそうです。

屋根のある練習場でいざ乗馬です。背が高いので踏み台を使って乗ります。右手でタテガミと手綱を一緒に持ち、左手は鞍。自転車にまたがる感じで乗ります。タテガミには神経がないから引っ張っても馬は痛くないんだって。
手綱の持ち方・鐙のはき方・騎乗姿勢を教わって、さっそく馬を動かします。お腹を蹴ることで馬はゆっくり歩き出します。馬が動き出してもぜんぜん怖くない。むしろ楽しい!止めるのは両方の手綱を一緒に引っ張れば止まってくれます。方向転換は曲がりたい方の手綱をクイッと引きます。ただ、馬は顔の位置と脚の位置に距離があるので、わりと遅めの指示がちょうどいい感じです。
止めるのは両方の手綱を一緒に引っ張れば止まってくれます。

インストラクターのお兄さんが「初心者でこんなに早く馬に立ったり、リズムがわかるってすごいですよ。才能ありますよ!」って、べたぼめしてくれて(たぶんみんなに言うんだと思うけど。)
調子こいてきたし、慣れてきたんで、速歩(はやあし)にも挑戦しました。立ったり座ったりしてお尻に伝わる衝撃を逃がします。早い二拍子のリズムを上手にとるのは結構難しいです。
これが上手にできると長時間乗っていても疲れないし、お尻が痛くならないんだって。

すごく楽しくてまだずっと乗っていたい感じ! あっという間の40分でした。
ちっとも運動している感じはしません。
けれども、ゆっくり歩く程度の乗馬もウオーキングと同等の有酸素運動になるそうです。実は、乗馬はジョギングやテニスより一定時間あたりの消費カロリーが高いというデータが出ているんだって。
こんなに楽しくてダイエットになるんだったら最高!

名残惜しいけどお馬さんにお別れして、ラウンジで冷たいお茶をいただきながら当然ながらの入会説明に入ります。

入会金はスポーツクラブとは比べ物にならないくらい必要ですが、思ったよりも高くない。月々の月謝もスポーツクラブ並。ただ騎乗するたびに別途騎乗代がかかるのと、最初の装備としてブーツとヘルメットはレンタルできますが、プロテクターは必ず自分用を購入する必要があります。

今日習ったことが、一人できちんとできると乗馬5級ライセンス(もちろん筆記・実技試験があります)が取得でき、履歴書に「趣味:乗馬」と書けます。さらに方向転換や回転、駈歩の発進、維持ができると乗馬4級ライセンスが取得でき、履歴書には「特技:乗馬」と書けるようになり、暴れん坊将軍のオープニングにように海岸を馬で走ったりできるようになるわけです。

乗馬のライセンスは世界共通なので、海外でも馬に乗ることができます。(馬の操作方法はほぼ共通だそうです。)

やりたい、やりたい…入会金なんかはどうにかなりそう。でもまだハードルが高いなぁ。ここまで来るのに片道1時間半だしなぁ。もう少し考えよう。

母の日のプレゼントもらった!

昨日、仕事から帰ってきたら、ニコニコしながら娘が母の日のプレゼントをくれました。LUSHのかわいい入浴剤!
ゆっくりお風呂に入って最高にリラックスできます。どうもありがとう!

お茶の時間でーす!

今日は日本のマグノリアベーカリーはアメリカと味が違うのかという疑問を解決しました。
ズバリ、甘さが全然違いますね。日本の方が甘さ控え目だった。
で次に私に残った問題、カップケーキを好きなのか?っていう問題については、あんまり好きじゃないんだという結論が出ました。
うちで作ったらおいしいのかなぁ。マグノリアベーカリーと言えどもそんなにおいしいとは思わなかったよ。
ビジュアル的にはかわいいけどね。私なら同じ予算でモロゾフのエダムチーズのタルトを2個食いする!