レンジでチンするからあげ粉

無性にジャンクっぽいものが食べたくなる時って、ない?

ダンナがいないので、子どもと2人。そうなるとジャンクっぽいものもOKかなってことで…。

最近、やたらスーパーの粉売り場で見かける揚げないで作る「から揚げの素」。いろんな会社から出てるんで、試しに作ってみました。

昭和産業の「レンジでチンするから揚げ粉」を使ってみたんだけど、できあがったから揚げの表面がとっても大豆っぽい味だと感じたのは私だけ? 分量通りの鶏肉と粉の配分なんだけどね。

から揚げ自体はパサパサしていないし、調理の時に敷くキッチンペーパーについた鶏の油を見ると、ほう、これはヘルシー!と感心するけど、やっぱり従来通りのレシピで作ったから揚げの方が私はおいしいと思う。(高カロリー女だからね・・・。)

でもこれはこれで特に否定しない。お弁当用に少量作りたい時も簡単だし、後片付けも楽だもんね。

せんべい汁的なお鍋

せんべい汁もどき「せんべい汁」は、青森県八戸市を中心に青森県南部から岩手県北部周辺で昔から食べられてきた郷土料理です。せんべいと言っても草加せんべいみたいなのじゃなくて、南部せんべいを入れます。

テレビで見てて、おいしそうだなぁと思って作ってみました。今回使ったのは、ゴマが入った南部せんべい。寄せ鍋ベースの我が家のお鍋に入れてみたわけです。いい感じにおつゆを吸って、モチモチしておいしいじゃん!

と思っていたけど、よくよく調べてみたら、南部せんべいといっても、せんべい汁専用のが存在するらしいんです。堅焼の白せんべい(おつゆせんべい)って言うらしい。

なにせ本物を食べたことないくせに思い込みだけで作ったので、本場の人が食べたら、「何だコレは!?」と怒られそうです。

まっ、これはこれなりにおいしかったから、いいか。

物欲大魔王が・・・

Q-potのモンブランのストラップが壊れちゃったので、新宿の高島屋に直しに行ってきた。

壊れたのは、「Mont Blanc CupCake Strap」。私としては渋皮モンブランが好きなんだけど、Q-potのストラップにはないんだもん。

でも、たっぷりのマロンクリームの上にコロンとのった栗が可愛らしいモンブランストラップは、けっこうお気に入り。キラキラのスワロフスキーもポイント高いです。

それにしてもQ-pot、危険過ぎる。見ると欲しくなっちゃう&おなか空いちゃう。新宿高島屋限定とか言われると心が動いちゃうけど、今日はお直しだけに来たんだから、我慢、我慢。

高島屋の中にあるハンズで可愛いシャチタハの着せ替えカバーを見つけたので、買っちゃった。

ビビッドでキュートでしょ?

1つ難を言うとしたら、ボディーとフタの間から元のブラックボディーが見えちゃうことかな。完全にピンクボディーになれば、もっとかわいいのに。

ケーキ屋さんの裏メニュー…サブロン

SABLON(サブロン)のケーキサブロンのケーキがおやつ。モンブランとパッションフルーツのムースです。

実はこのサブロン、ただのケーキ屋さんじゃないんです。

オーナーパティシエの山崎博司さんは有名洋菓子店での修業を経て、スイスで飴細工の技術を習得後。「2002 ジャパン・ケーキショー東京/大型工芸菓子部門」で、初出品にして優勝! 店内にはすばらしい飴細工の作品が展示されています。

……っとここまでは、普通のケーキ屋さんぽい経歴なんですが、山崎さん、初代東池袋大勝軒のつけ麺に惚れこんじゃって、日夜研究を続け、完成したのが「とりがらクラシック(1セット714円)」。その出来栄えは東池袋大勝軒の山岸さんのお墨付きです。

そんなわけで、ケーキ屋さんなのに裏メニューとしてつけ麺があるんです。

サブロン とりがらクラシックスープが冷凍になっているので、麺をゆでて、スープを温めるだけというお手軽調理で完成しちゃいますが、パイ生地の技術を応用したという麺のゆで時間は9分と長めです。水でしまるので、このくらいがちょうどいいというお話でした。スープの中にはチャーシューなどの具材もいっしょに凍っています。モチモチの太麺にちょっと酸味の効いたスープがベストマッチ!

私の好きな味です。また買ってきちゃおう!

お持ち帰り用のつけ麺セットは、こんな感じで冷凍された麺、スープ、具材が入っています。

LOVE 坦々麺…

坦々麺が無性に食べたくなる時がありませんか?

特に今日みたいにちょっと肌寒い日は。

私は辛いものが得意。でも猫舌。だけど熱いものは熱いうちに食べたいという矛盾のため、坦々麺を食べる時にいつも軽いやけどをしちゃう。

最近食べた坦々麺の中では、日暮里駅前の又一順(ユーイシュン)の坦々麺が、値段と味のバランスで納得のボーダーライン越え。ゴマとピーナッツペーストが濃厚な担担スープが好みなんで、かなり満足な感じ。下町なんで、お店の内装とか接客係のオバちゃんに対しては、期待をしてはいけない。

ボリューミーなので、これを食べると夕ご飯になってもお腹空かないんだよね。

ワラワは満足じゃ。

材料費は安いけど・・・

コロッケパーティーうちの家族はコロッケが好き。

カツよりもメンチよりもコロッケが好き。

ご要望にお応えして、ドドーンと作ってみた。コロッケ以外にもエビフライやヒレカツなんかも。

夕食はコロッケパーティーだな!

材料費は安いけど手間がかかる。

揚げている間に皮膚から油の湯気を吸収しているような気がするのは、私だけ?

夜食べるにはちょっと寒いかも

東日本大地震復興イベント東日本大地震復興イベントで娘が和太鼓の演奏をしました。

各地でこうした東日本大地震復興イベントが繰り広げられていて、それはそれでとてもいいことだとは思うけど、心の奥に「春休みもゴールデンウイークもはじけることなく終わってしまった・・・。私だけ関係ないふりして遊ぶってのもどうなんだろう・・・。でもここらでパッとしたことして、気分を切り替えたい。」っていうのもあるにはある。

本当に被災地のみなさんには申し訳ない気持ちでいっぱいなんだけどね。日本全国で片っ端イベント自粛っていうのもね。今回の東日本大地震復興イベントだって、本来は毎年5月にやっているお祭りの振替行事だもんね。

「震災復興」を名目にしちゃえば、罪悪感がちょっと薄れる的なのは、ちょっと姑息な手かなと思う。やりたいなら、思い切ってやっちゃえ!

天気も抜群に良かったし、空気も澄んでいるように感じる。

でもこの澄み切った空気の中に放射能物質が含まれているのかな・・・って考えるのは、やめておこう。

初モノのスイカ日中、暑かったので初モノのスイカを買ってみた。

甘かったけど、夜食べるにはまだちょっと寒いかも。

ランドマークタワーが消えたっ!

新横浜ホテルグレイス ランチバイキング今日はお呼ばれで新横浜のグレイスホテルのランチバイキングに行きました。あいにくの天気だったけど、送迎車付きなので問題なし。

2,100円のランチバイキング。どれもおいしゅうございました。

ランチの後は「赤レンガ倉庫」に連れて行ってもらって、しばしウインドーショッピング。

うちの家族に月餅を買ってくるように言われたんだけど、赤レンガ倉庫の店には置いてないのね。しょうがないのでワールドポーターズまで歩いちまったじゃないの。

あれれ?! ないじゃん!

あるべきところにない消えたランドマークタワー!

霧が濃くて今日は見えないのね。ランドマークになってないね。

ヤドカリは食べないけどね

もちろんタラバガニという名前は日本での呼び名です。なんでも生息域がタラの漁場(鱈場[たらば])と重なることに由来しているところからきているみたい。英語ではRed King Crab(レッド・キング・クラブ)と言います。あっ、ウルトラ怪獣がちょっと頭を過っちゃった。

このタラバガニ、生物学上はなんとヤドカリの仲間だったって、知ってました? 大雑把に言うとあのカブトガニと同じ種類らしいです。

ヤドカリって言われると食べづらいけど、やっぱりタラバガニ、おいしいんだもん。大好き!

カニしゃぶ今日は生タラバガニをゲットしてきたので、カニしゃぶにして食べるぞぉー! ぐふふ

被災地応援

ゴールデンウイークでも人影まばらな「ららぽーと東京ベイ」。普段のゴールデンウイークなら大賑わいのはずですが、あまり人はいません。

おかげでそこらじゅうのショップがセールをやっているし、レストランのサービスも抜群でした。

娘が春休みだし、どこかに連れて行ってあげようかと考えた挙句、超近場のリゾート地、湾岸ベイエリアにショッピング&お泊まりという計画にしました。泊るほど遠いわけではないけど、なんか旅行したという気分は十分に味わえます。

ららぽーとショッピングのあと、地震の爪痕がまだところどころ残っている幕張へ。駅前の広場も幕張メッセに続く大通りにも液状化でできた隆起や陥没があちらこちらにありました。

お泊まりに選んだホテルは「アパホテル&リゾート東京ベイ幕張」。ネーミングがすごいでしょ?

アパホテルなのに「リゾート」が着いちゃうの。

もともとは「幕張プリンスホテル」だったところをアパが2005年12月に132億円で買い取ったものです。名前はアパでも内装はほぼプリンスホテル。丹下健三の設計で客室棟だけでオープン当時530億円もの巨費を投じたシロモノです。なのでビジネスホテルっぽくない豪華さ。もちろん、アパホテルの特徴である大浴場は4階のフロアを改修して作ってあります。17種類、19個の浴槽でサウナも完備。宿泊者は無料で利用できます。

客室はすべてオーシャンビュー。マリンスタジアムや海浜公園、ちょっとおしゃれな街並みなんかを見ていると、一瞬ハワイにいるような気持ちにさえまっちゃいます。(言い過ぎ?) それでいて宿泊料金はビジネスホテル並みの設定。ナイスな感じでしょ?

おすすめは50階にあるダイニング&バー「スカイクルーズマクハリ」、または48階にあるネットカフェ「アプレシオ東京ベイ幕張店」からの夜景。

こども連れだとバーには行きづらいので、ネットカフェの方がお気楽かも。ここも宿泊客にはサービス価格の設定があります。キレイ目のネットカフェなので、女性や家族連れでも安心して入れますよ。

屋外にはプールもあるので、夏休みにまた来ようかな?

今回、「お得になりますよ!」の一言で作るハメになったポイントカードの数々。作りすぎたかな?

みんなが自粛ムードだと、お金が回らなくなって、結局元気な日本を取り戻すのが遅くなっちゃうから。私は私なりの方法で被災地応援するのだ。

さぁ、朝風呂入って、今日も元気に遊ぶぞ!