![]() |
銀座のMonsoon Cafe(モンスーンカフェ)でママ友女子会をしました。
またエスニックかい?と思われるかもしれませんが、やはり外食の際は、おうちで作らないものを食べたいんだもん。 トムヤンクンスープ飲んで、オリエンタルサラダ、ゴイクン(ベトナム風生春巻き)ナシゴレン、パッタイ食べて、お腹いっぱい! |
![]() |
子どものことやら、仕事のことやら、時間を忘れてお話しました。
二次会? いえいえ、ママはまっすぐ帰ります。 |
月別アーカイブ: 2012年6月
普通の中の贅沢
![]() |
普段のコーヒータイムのお供にGODIVA(ゴディバ)を食べるほどセレブじゃないけど、Leonidas(レオニダス)なら、なんとかなる感じがいい。
チョコレートは、本当においしいものをちょこっと食べられれば幸せな私。1番好きなのはシャンパン・トリュフ。ウイスキーの入ったリカー・チョコも好き。それをゆっくりお口の中で溶かしながら味わうのがいいよね。で、余韻を楽しみながらエスプレッソを飲む。あぁ、幸せなひととき。 レオニダスはゴディバなどのショコラティエの販売方法とは、少し違って、「100グラムでいくら」という計算方法になっています。現在は100グラム1,155円(変動します)なので、チョコレート6~7粒くらいが100グラムの目安になります。このクオリティーなのに、けっこうリーズナブルなお値段だと思います。 |
![]() |
うちの子が好きなのは、ジャンドゥージャとジャマンダといったプラリネ類。それから見た目はドギツイ色けど、食べるととてもさわやかでおいしいフレッシュフルーツゼリーもおすすめです。 |
夏限定! スイカのマカロン
![]() |
あまりの可愛さに買ってしまったアンリ・シャルパンティエの「季節のマカロン 夏バージョン」と「フェリシタシオン!」です。
「季節のマカロン」は色がとにかく可愛い♪ 見ているだけでもワクワクしちゃいますが、味の方も抜群。スイカ、ラムネ、ピーチ&ラズベリー、宇治金時、マンゴーの5種類の味が楽しめます。 「フェリシタシオン!」はフランス語で「おめでとう!」という意味。「Happy Birthday」のチョコレートプレートが付きますが、今日はなんでもない日なので付けていません。マッド・ハッターの気分で「何でもない日、おめでとう!」。フワフワのスポンジとオリジナルの生クリームの相性バッチリ。 リッチな気分のデザートでした。 |
BEN&JERRY’Sって、高級だっけ?
4月14日、表参道ヒルズにオープンしたBEN & JERRY’S(ベン&ジェリーズ)。オープンから連日の報道があり、毎日、長蛇の行列だとか?! TwitterやFacebookに2時間待ってゲットしたという書き込みがいくつもありました。
ん~、BEN & JERRY’S(略してB & J)って、表参道ヒルズに入るような高級ブランドだったかな? それが私の感想だったんですが、芸能人のおすすめがあったりですごい盛り上がりなんですよね。 確かにB & Jは、原材料にこだわったプレミアムアイスクリームですが、アメリカだとコンビニやスーパーに普通に売られています。もちろんショップもあり、空港やショッピングモールなどにも出店していますが、イメージ的にはハーゲンダッツと変わらないような普通よりもちょっと高めのアイスクリームで超高級ブランドというほどじゃないと認識していました。 それに、もうずいぶん昔のことですが、セブンイレブンでカップ入りのB & Jを販売していた時期があったような…。すぐになくなっちゃったけどへ。店舗オープンとしては初上陸だけど、B & J自体は2度目の上陸だと思うわ。 マクドナルドもデニーズも日本に上陸するとアメリカ本土の格付けよりも高くなってしまうのはなぜなんだろう? いや、私の思い違いかもしれない、私の知らないうちにB & Jのアイスが画期的に変身しているのかも。 |
![]() |
それを確かめるために行ってきました。まずは食べて確かめなくてはめったなことを言ってはいけないと。
今日は、午後までアメが降っていたし、平日だったせいか、お店の前には誰も並んでいなくて、すぐにゲットすることができました。(今週の日曜日には表参道ヒルズの東急プラザ方面入口まで並んでいたのを見ました。) ゆっくりテーブル席について食べた。………普通だ。アメリカのB & Jと同じまったりと濃くて甘々な味だ。やっぱり私の知っているB & Jそのもの。変身はしていなかった。 この人気、昔のHobson’s(ホブソンズ)やCold Stone Creamery(コールドストーンクリーマリー)を思い出す盛り上がりなんだけど。 |
誰だよ、うまいって言ったのは?!
![]() |
私はかなりガッカリしています。
デパートの催事などで人気のマダムシンコの「マダムブリュレ」、知っていますか? 大阪府マダムシンコの限定お取り寄せギフト箕面市にある行列のできるお店の人気のケーキです。 松坂屋に何度か買いに行きましたが、10分で完売。食べることができませんでした。そこまで「待て!」をされると食べたくなるものです。とうとうお取り寄せしてみました。 ハッキリ言っていいですか? なんで並んでまで食べたいのかわからない。 パッケージのかわいさは認める。定番のマダムブリュレもなんとかOK。それ以外の限定バウムはいらない。とにかく甘い! 味に工夫がない! 私はとっても怒ってます。誰だよ、うまい!って言ったのは?! |
今夜はやきとりパーティーだ!
![]() |
しこみはOK! がんばって仕込みをしたので、後は焼くだけ。
今夜はやきとりパーティーだね。 ダンナと私は塩。姫はタレが好き。 |
イケセ、久々だな
つい銀座方面に行ってしまうので、池袋は本当に久しぶり。西武やパルコがまだ元気いっぱいだった頃はよく遊びにきたんだけどな。西武百貨店池袋本店、増築を重ねた継ぎ接ぎだらけで長~い店舗にも愛着あるしな。
昔は池袋西武(通称:イケセ)と呼んでいたのに、2005年に「西武池袋本店」に名称変更したのね。でも我が家では未だに「イケセ」と呼びます。 ライオンズの黄金期、優勝セールに西武に行くというのは、毎年の恒例行事だった。松崎しげるの歌う「Oh! Oh! Oh! ラーイオーンズ♪」の曲が繰り返し店内に鳴り響き、ラッシュアワー並みの混雑の中、両手いっぱいに買い物をしてのを思い出すけど、それも今となっては遠い日の思い出。名前は西武だけど、今はもう西武鉄道とはまったく無関係になってしまいました。セブン&アイの子会社だもんね。(でもライオンズが優勝すると優勝セールは、西武百貨店がやります。) |
![]() |
今日は、久々に来たので店内をウィンドーショッピング。お腹が空いたので、去年リニューアルしたといっていたレストラン街へ行ってみた。うちの近所以外ではあまり食べない韓国料理にチャレンジしてみた。「にっこり マッコリ」というふざけたネーミングに少し不安もあったけど、けっこうイケてた。
純豆腐チゲ、海鮮チヂミ、冷麺、石焼ビビンバとベタな注文でいってみた。 せっかく池袋に来たのだから、ついでに東武百貨店もチェックしておかねば! どうせ見るのはデパ地下だけなんだけどね。(笑) こっちも微妙だね。店内のあちこちで改装をしていては入れない場所がある。ソラマチの方に人が流れているからなのかな? こっちも元気がないね。 |
![]() |
姫に選ばせたら、これが気にいったらしいので、アトリエ・ド・リーブのシフォンケーキを買って帰りました。
ちょっと食べるつもりが思わず完食。程よい酸味と軽いシフォンの生地でペロリと食べちゃいました。 |
東京ソラマチ探検
![]() |
5月22日にオープンした東京スカイツリー。東京スカイツリーを含めた地域一帯を東京スカイツリータウンと呼びますが、そのタウンの中にある商業施設が東京ソラマチです。店舗数312、テナントは地下3階と1階から8階、30階・31階に入居しています。
東京スカイツリーには予約券がないと昇れませんが、ソラマチはいつでも遊びに行くことができます。今日は平日、しかも夕方からぶらっと行けば空いてるかもと、出かけてきました。 思った通り、そんなに混んでいません。いつも遠くから見ていただけのスカイツリーですが、さすがに根元から見上げるととてつもなく高い。首が痛くなります。 |
![]() |
広場の石のオブジェのところで例の写真を撮るのはお約束! みごとに石でできたスカイツリーが撮れました。さてさてどこから見るかな?
とりあえず、BEAMSがプロデュースしているカフェ、「レムソンズ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」でソフトクリーム食べたいな。ということで、イーストヤード2階に行きました。並んでいるかな?と心配しましたが、すんなり入れた。入口で手を洗ってから、好みのソフトクリーム、トッピングを乗せて好きな量で作るセルフスタイルのソフトクリームバーです。店内設置の新型自動販売機には、トートバックやハンドタオルなどのオリジナルグッズも取り扱います。 |
![]() |
オーマイガー!これがなかなかのクセもので、手渡されるソフトクリーム入れるカップがやたらとデカい。店内に秤は設置されていますが、最初の1歩でソフトクリームをドンと入れちゃう危険性が…。続いてのトッピングコーナーもフレッシュフルーツの他、カラフルなお菓子が用意されていて、目で欲しがってしまうじゃないか!
結果、気をつけたつもりが堂々の400グラム越え。100グラムで350円なので約1500円ね。 もちろん、1人で食べても、お友達とシェアして食べてもOKです。甘いものはちょっと…という人には、ホットドッグやフレンチフライなどのメニューも。 次は、姫が好きなブランド「WC」。タワーヤードの3階にあります。ここだけでなく、各ショップにソラマチ限定グッズが置いてあって、誘惑してきます。 |
![]() |
リラックマショップももちろん大人気! ウエストヤードの3階にあります。東京スカイツリーに寄り添うリラックマ・コリラックマ・キイロイトリのオブジェがお出迎えしてくれます。 |
![]() |
今日見た中で1番人が集まっていたのは、イーストヤード4階の元祖食品サンプル屋。お土産品としても喜ばれそうなケロールケーキ型のテープカッターやピザそっくりの三角定規などの小物類、食品サンプルを自分で作る体験できる食品サンプルキット「さんぷるん」など、食品サンプルメーカーならではのユニークで楽しいオリジナル商品がいっぱいでした。でもけっこう高いです。 |
![]() |
キル・フェ・ボンやねんりん家など、人気ショップもテナントで入っています。私はおうちに何を買って帰ろうかな? |
![]() |
イーストヤード2階キル・フェ・ボンの「星型マスカットチーズムースのタルト」は、東京スカイツリーの公式キャラクター、ソラカラちゃんをイメージした星型タルト。当然ここだけの限定タルトです。
タワーヤードの2階には、バームクーヘン専門店「ねんりん家」がプロデュースした、今大人気のリトルバームクーヘン専門店「ちいさなバームツリー~ねんりん家より~」の2号店がありました。「まるごと1本おひとり用」の贅沢な味わいと可愛らしさ。その美味しさがまるごと東京スカイツリー土産となった「東京バームツリーボックス」はここだけの限定です。 |
![]() |
そんなこんなで、私ったら端から端まで歩きまわってたよね。「スカイツリーの根元」を見つけて大喜びしたり、ウィンドーショッピングの他にも、ソラマチにはお楽しみがいろいろ用意されています。公式ホームページには「トリビア」のコーナーがあるので、それを見てから行くと、もっと楽しめるかも。 |
![]() |
スカイツリーが3本お土産にスカイツリーの形のペットボルに入ったお水とサイダーも買いました。うちにある東京タワーのペットボトルと並べてあげよう! |
![]() |
外に出ると、もうすっかり夜。スカイツリーのライティングがキレイ! 今夜のライティングは紫の光「雅」でした。 |
ストロベリーソースを作ってみた
![]() |
新鮮ないちごが安く手に入ったので、ストロベリーソースを作ってみた。
あまり甘くしないで、イチゴの酸味を残すくらいに煮る。 煮ている時の香りがたまらないよ。家中に幸せの香り。 ロールケーキに手作りのストロベリーソースを添えて。 |