今はちょっとかなしいパンダのお菓子

上野動物園で今月、24年ぶりにジャイアントパンダの赤ちゃんが誕生したことでフィーバーしてましたが、誕生から6日後の11日、肺炎で急死したことで、また大きな波紋が広がっています。

上野には、パンダあやかり商品がたくさんあって、スイーツから衣料品までとりあえずパンダがついていると売れまくるわけです。今回のパンダの赤ちゃん誕生ニュースで、さらに拍車がかかって新規作成、商品増産と手をまわして準備していた会社がガッカリしているんでしょうね。その経済効果は300億円とも400億円とも言われていましたからね。

今日、知人が訪ねてきたのですが、お土産がこのタイミングで見るには、ちょっと悲し過ぎるパンダのお菓子。岡埜栄泉総本家のじょうよう饅頭の「上野パンダ12号」他詰め合わせセット。

かわいいパンダの箱の裏に”Because I want to see your happy face, …”というメッセージが。なんとも切ない気分です。

下町の風物詩 朝顔まつり(朝顔市)

入谷鬼子母神の朝顔まつり(朝顔市)が今日まで開催されていました。今年はカレンダーとの相性がよく金、土、日曜日の開催になり、いつになく大盛況だったみたいです。

遠くに東京スカイツリーも見えます。

朝顔まつり(朝顔市)は毎年7月の6日から8日までの3日間開催します。入谷鬼子母神を中心として、言問通りに120軒の朝顔業者と100軒の露店(縁日)が並びます。

朝顔ですから、咲いている状態で選びたいという人は、朝買いに行かないとダメですが、夜は、業者が咲いている状態の写真を見せてくれます。

朝顔を買ったら、長く楽しみたいものですよね。基本的には朝夕の2回、水をたっぷりあげます。それから、9月上旬頃までは花がしぼんだ時点で摘み取って、種をつけないようにするのがポイントです。来年のために種をとりたいのなら、9月中旬以降に咲いた花から採るようにした方がGoodです。

私はもっぱら屋台の食べ歩き専門。たこやき、やきそば、焼とうもろこし、海鮮チヂミと、ほぼ粉もん構成で、晩ごはんがわりになりました。

連チャンで100%通い

昨日、私が1人で100% Chocolete Cafeに行ったことをTwitterで嗅ぎつけた姫に「ズルイ!」と言われ、再び銀座方面に用があったので、連れていくことになりました。

今日の姫は、ワッフル狙いです。「苺のスペシャルワッフレート」をご注文です。香ばしいワッフルに、プレーンカカオ、クラッシュマカダミア、 キルシュホワイトの3種類のフレッシュクリームを添え、甘酸っぱいいちごソースが絶妙なハーモニーを奏でる一品です。そして「今日のチョコレート」は北海道ミルク。

私たちだけおいしいのを食べたらダメだねぇ~。パパがかわいそうだよねってことで、お土産にFLOの「アルフォンソマンゴーとアプリコットのチーズタルト」を買って帰りました。

「アルフォンソマンゴーとアプリコットのチーズタルト」ね、まずくはないけど、マンゴー好きの私としてはチーズが余分かなぁ? マンゴーだけのが良かったな。

お決まりのコースになっているかも?

ネスプレッソの「アイスレシピキャンペーン」のクリュを受け取りに銀座松屋のネスプレッソブティックに行ってきました。

いかん、いかんと思いつつ、「キャンペーン」というフレーズに弱い私。

もちろんWebで注文もできるんだけど、松屋のポイントカードにポイントをつけたいという貪欲さが出て、暑いのに取りに行っていまった…。ブティックでアイスコーヒーをゴチになったのに、歩いていると冷たいものが欲しくなっちゃう。クリュ15本とグラスセットっていうのもずっしりと重いしね。

帰りがてら、最近のお気に入り「100% Chocolate Cafe」に寄っちゃったんだな。

今日はしゃりしゃりショコラもも。本日のチョコレートはブラジルハイミルク。100% Chocolate Cafe、冷えてます! チョコレートのためなのか、お客さんの回転を良くするためかは不明だけど、冷えてます! 涼んだところで、おうちに帰ろう!
アイスレシピをもとに作ってみたアイスマッキャートおうちに帰ったら、さっそくアイスレシピに挑戦。キャンペーンでもらったグラスを使って、アイスマッキャートを作ってみたよ。反省点は、カップにエスプレッソを淹れて、後から氷を入れたグラスに入れるべきだったってところかな。

お味はもちろん最高よ。

Globalの包丁セットを買ってみた

かれこれ○十年使っていたZWILLING(ツヴィリング)の包丁からGlobal(グローバル)の包丁に替えてみることにした。三徳とペティナイフ、砥石がセットになったやつです。

一時期、一世を風靡した包丁ですが、最近はそれほど騒がれることもなく、静かですよね。

でも見て! やっぱり美しいわ。

そして感動の切れ味! すっごく料理がうまくなった気がするから不思議(笑)。

使った感じだと、私は手が小さいので三徳は大きいかも。だいたいの作業はペティナイフ1本でできてしまいそうです。

うれしいので、いつも以上に切りまくっている私です。