すごい裏技かと思ったが…

夏のイベント最終日なので、今度はディズニーシーへお出かけしました。

イベントとしては「サマーオアシス・スプラッシュ」をやっているのですが、皆注目は何と言っても「トイ・ストーリー・マニア」。開園前から並んだのですが、並んでいる最中からファストパスの発券中止のアナウンスが…。あっという間に長い長いキューラインです。しばらく近づくのはやめよう。

今日は最高で400分待ちでしたが、500分待ちという日もあったらしいです。500分って8時間越え? そんなの並ぶ人、いるの? まっ、いるから500分待ちになるんでしょうね。

根性のない私には無理なので、パークをお散歩! ウワサで聞いたディズニーリゾート限定受注ランドセル(49,000円)を発見しました。

東京ディズニーシーの「イル・ポスティーノ・ステーショナリー」、東京ディズニーランドでは「ハウス・オブ・グリーティング」の2店舗のみの取り扱いになります。

カラーはピンク、サックス、ブラウンの3色。受注期間は10月15日までで、お届け日は2013年3月上旬となる予定だそうです。

トイ・ストーリー・マニアの待ち時間は7時間だし、パーク内の混んでいるので、イクスピアリに避難することにしました。ブラブラしていると、「ディズニー・バケーション・クラブ」のお誘いが。

通常は予約して後日説明会になるんだけど、今日は夕方に予約が取れると言うのでお願いすることにした。だって、おねえさんの話によると、説明会の後、何にでも使えるファストパスをくれて、パークまで「リムジン」で送ってくれるって言うんだもん。こりゃラッキー♪って感じよ。

予約の時間にバケーション・クラブのオフィスに行きました。昔の「プラネット・ハリウッド」のところね。まずはスタンプを押したパスポートを渡されます。

広いロビーで簡単な説明を受けてから、イメージビデオを試写会のようなスタジオで鑑賞。その後、個室へ案内され、ドリンクのメニューを渡してくれます。

ドリンクを飲みながら、とてもすてきなバケーションライフの画像などを観ます。ディズニー・バケーション・クラブは、ハワイ、フロリダ、カリフォルニアなどにあるディズニー・バケーション・クラブ・リゾートで休暇を楽しむための50年有効のメンバーシップ権利を買うということです。メンバーは、お部屋を所有することができ、タイムシェアで利用することで、毎年、夢のような楽しいバケーションが体験できるというわけです。

具体的にはハワイにある「アウラ二・ディズ二ーバケーション・クラブ・ヴィラ」の不動産所得権を購入するということで、購入した不動産所有権の規模に基づいた数のバケーションポイントが毎年割り当てられ、世界中にあるバケーションクラブのさまざまな宿泊施設に宿泊できるようになります。もちろん、支給されるポイントは日本国内にあるミラコスタやアンバサダー、ディズニーランドホテルにも使えるし、カリブ海のディズニークルーズに使ってもOKです。

ここまで話を聞くと、半ば買う気マンマンになっちゃいますが、権利購入のお値段はドル建て。それから毎年、ハワイの不動産に税金がかけられます。(こっちもドル建て)。

で、いったいいくら?と、いうことになりますが、これは毎年、「何人で、どのくらいの期間、どこに遊びに行きたいか?」ということで初期に購入する権利の額が変わってきます。

たとえば、毎年、4人家族で1週間くらい、ハワイのリゾートに行きたい!と思うのなら、200万円くらいの(ドル計算なので微妙に違いますが…)予算で考えればいいかも。毎年の税金ですが、8万円ちょっとということでした。

そう、ここがミソなんですね。なんとなく小金持ちなら払えそうな金額のところが…。

確かに毎年家族でハワイに行くような人にはいいかも。海外旅行が大好きで、いつも行くという人ならメリットがありそう。それに加えてディズニー大好きならなおさらね。

で、我が家にはここに問題があるわけです。毎年、海外に行けるような長い休みが取れないし、そんなにディズニーフリークじゃないし、国内で使おうと思ったら、1年でミラコスタ2、3泊しかできないのがわかったから。ミラコスタ2、3泊のために毎年税金はらうのはイヤだ。

それに、今は円高だからいいよ。これで円が安くなったら、もっと払う税金が上がるよ。ダメだな。

とりあえず、考えてお返事するということで、ファストパスを渡され、「リムジン」でパークに送ってもらうことにしました。

イクスピアリの駐車場で待っていると、なんかあやしい青い車が…。車の横に一瞬、「Disney Vacation Club」のロゴが見えたような気がしたけど、アレじゃないよね? だって、おねえさんも説明してくれたオジさんも「リムジンでお送りします。」って言ってたもん。

………まさか………コレ?

コレがリムジン? 私の知っているリムジンじゃないよ!!

言われるがまま、乗って、シートベルト装着。ディズニーシー=ミラコスタまで送ってもらったのでした。

そして、言うのを忘れていたけど、もう1つ衝撃の事実が!

実はもらった「なんにでも使えるファストパス」ですが、注意事項としてディズニーシーの場合、「トイ・ストーリー・マニア」を除くと書いてありました。私のもくろみはすべて失敗。

なーんだ! 7時間並ばなくても入れると思ったのに…。

人生って、そんなもんなのね。

やっぱり高いかな? GODIVAのタルトグラッセ

テレビコマーシャルにグッときて、GODIVAのタルトグラッセ(Godiva Tarte Glacee) を買ってきました。

1つ546円という決して安くはないアイスデザートです。

フレーバーは全5種で、
ラズベリー&ダークチョコレート
ヘーゼルナッツチョコレート&柚子
ストロベリー&ホワイトチョコレート
レモン&ホワイトチョコレート
抹茶&ホワイトチョコレートという組み合わせになっています。

今回買ったのは、ヘーゼルナッツチョコレート&柚子、レモン&ホワイトチョコレート、抹茶&ホワイトチョコレートの3種類。どうせなら全部いっとけって?(笑)

この中で私が気に行ったのは、ヘーゼルナッツチョコレート&柚子。柚子のさっぱりしたシャーベットとヘーゼルナッツのまったり感がたまらない一品です。

まっ、話のネタに1回はどうぞ!

今シーズン最後の冷やし中華かな

夏らしいメニューもそろそろ終わりにしようかなと思っている。

まだまだ残暑が続きそうだけどね。

今日は豚の角煮を作ったので、冷やし中華にトッピングしてみた。

我ながら、豚の角煮と煮玉子が上手にできたわ。

ショッピングモールのお手軽スイーツ

どこのショッピングモールでも見かけるスイーツ屋さん、素通りしがちだけど、安心の美味しさを提供してくれるよね?

真夏の雪だるまサーティワンアイスクリームが毎展開している夏のキャンペーン、「真夏の雪だるま大作戦!」。キングサイズアイスクリームのコーンまたはカップを購入すると、好きなキッズサイズのアイスクリームが、プレゼントされるというもの。キングサイズの上に乗っかったキッズサイズのアイスがまさに「雪だるま」というわけ。

8月半ばでコンシーズン3回目の雪だるまですが、やっぱりおいしいね。

次に向かったのが、テイクアウトにしようと思って立ち寄ったビアードパパ。ビアードパパはチュークリームの専門店で、買ったその場でクリームを詰めてくれるのが人気の秘密。そんなビアードパパで今回は、あえてシュークリームを買わずに「カップDEマンゴー」なる商品を注文してみました。
これも注文をしてからお店の人が作ってくれます。カップの中にシュークリームにも使っているオリジナルのカスタードクリームを入れて、その上に凍らせたマンゴーをこれでもか!というくらい盛ってくれます。最後にマンゴーソースをかけて完成。シンプル・イズ・ベストな感じのスイーツです。半解凍のマンゴーがシャーベットのようでおいしいですよ。

夏休みシーズンも後半に入りました。夏のスイーツの食べ忘れはありませんか?

LeTAO お取り寄せしてみた

1998年に北海道・小樽に創業した洋菓子店「LeTAO(ルタオ)」。気づいちゃった? 「オタル」を逆にして「ルタオ」です。

その名前を全国に広めたのは、チーズケーキの「ドゥーブルフロマージュ」です。お店は小樽にしかなく、札幌の大丸か、北海道内の空港にしか常設店はありません。北海道以外からはお取り寄せか北海道フェアなどの催事でないと買えません。

食べてみたいと思っていましたが、やっとお取り寄せする機会があって、本日到着!
ワクワクしながら箱を開けてみました。

今回お取り寄せしたセットの中身は、「ドゥーブルフロマージュ」、15年目のルタオ記念スイーツ「ルーローブラン」、「ヴェネチア・ランデブー」「ホワイトレチョコレート ナイアガラ」。これにオマケでオリジナルデザインのカッティングボードがついていました。

結構豪華なラインナップです。さぁ、どれから食べようかな?

感想から言うと「普通」。 すンごくおいしいというレベルではないかな。本当に「普通」としか表現できない。チーズよりも生クリームの方が主張しているケーキなので、チーズが苦手な人でも食べやすいと思う反面、チーズ好きには物足りないかな。濃厚な味が好きな人にはおすすめしません。大きさは小ぶりで食べきりサイズなのがGoodです。

ごめんねぇ~。だってうちの近所のケーキ屋さんのチーズケーキの方がおいしいんだもん。

お届け物でーす

お届け物といっても、旅行の荷物が届いただけなんだけど、この箱、かわいいでしょ?

ディズニーリゾートのホテルから送る時に頼むと、「ディズニーリゾートクルーザー」の形をした箱に入れてくれます。

もちろんタダじゃないです。箱は有料です。

お土産に買ったお菓子やお部屋に遊びにきてくれたお友達がくれたお宝が入っています。

春に期間限定で発売されたネスプレッソのクリュ、「Naora(ナオーラ)」のカプセル。ネスプレッソマシンがないと飲みたくても飲めないもんね。家に帰って飲むのが待ち遠しかったわ!

やっぱりナオーラ、おいしいわ。期間限定と言わずにレギュラーで扱って欲しいわ。このピンクのカルゼルもかわいい。

この時期に飲めるとは! お友達に感謝!!

ちょっと夏休み

姫が夏休み中なので、私もちょっと夏休み。一緒にディズニー夏祭りのイベント中のディズニーランドに遊びに行きました。

相変わらず、うちの姫はアトラクションに乗りたがらないので、パークの中をぐるぐるするだけ。

暑いし、混んでるし…。お散歩にしては高くつくよね。

爽涼鼓舞のミッキーショーにもあんまり興味ないみたいだし、何しに来ているんだか? 姫は早くホテルに行きたいのよね? 泊るほど遠いわけじゃないけど、姫はディズニーリゾートに行く=ホテルに泊まると思っている。ホテル、大好きなんだよね。

今回はシェラトンをとりました。ホテルでも縁日をやっていて、姫は射的で商品ゲットしてご満悦。

東京ベイブリッジお部屋から見る夕暮れ時の東京ベイブリッジがきれいでした。お友達を呼んで、お部屋で話しこんじゃったので、パークに戻るのも面倒になり、まったりした時間をホテルで過ごしました。

もったいないと言われるかもしれませんが、夏休みなので体を休めるにはいいかも。

ところで、シェラトンのインターネット接続サービスにちょっと不満あり。

1泊の接続料金が1000円なのですが、ルーターで無線LANを組んだ場合、各端末ごとに追加料金がかかります。ルーター1台の値段じゃないので、御注意を。

ほれほれ、みんなiPhoneは3Gにしておけ! 姫のPCだけ繋いであげるわ。シェラトンがケチなのか、私たち家族がケチなのかはさておき、相変わらずデジタル機器は手放せない我が家ではあります。明日はホテルのプールで過ごします。

セレブなうまい棒

大人の街の極、銀座の博品館でこんなものを見つけてしまった。

ニッポーという会社の「大人の極 プレミアム」っていうやつです。なんかどっかで見たことあるようなお菓子ですが、フレーバーがジェノベーゼ味、鰹のカルパッチョ味、明太子味、モッツァレラチーズ味というようなラインナップに惹かれて、味見もせぬまま箱買いしてしまいました。

買ったのは、ジェノベーゼ味とモッツァレラチーズ味。味が濃いのでおつまみになります。うまい棒と違って、円柱の形が楕円型なので、お口に入れやすく食べやすいかも。

所詮はうまい棒と同じ駄菓子ですが、1本のお値段がうまい棒の焼く3倍なので、やっぱりセレブかな? 子どもにはもったいない?

「スカイツリータウンかすたーら」と「およげ!たいやきくんタイヤキ」

今日もスカイツリーのソラマチからおわいいお菓子をご紹介します。ゲットしてきたのは、「スカイツリータウンかすたーら」と「およげ!たいやきくんタイヤキ」です。

「スカイツリータウンかすたーら」はソラマチのタワーヤード2階にあるPatisserie Brothers(パティスリー ブラザーズ)のスカイツリー型の人形焼きです。ネーミングは「スカイツリータウンかすたーら」ですが、「東京スカイツリー」の型のみ。「タウン」の部分はありません。(笑)

味はプレーンと抹茶があり、餡子が中に入っているんじゃなくて、生地に練り込んであります。しっとりモチモチでなかなか美味。

このパティスリー ブラザーズ、大阪のイケメン3兄弟でやっていると聞いていたので、てっきりパティシエ3兄弟かと思っていたら、実業家3兄弟だったんですね。「スカイツリータウンかすたーら」は、このお店のスイーツの中ではかなり大人しめ。カラフルでかわいいスイーツがいろいろあります。

大阪には直営のブラザーズ カフェもあるらしいのですが、東京にもぜひ作ってほしいな。

一方の「トーキョータイヤキ」はイーストヤード4階にあります。

あの「およげ! たいやきくん」の形をしたたいやきです。「およげ!たいやきくん」は、1975年に発売されたレコードのジャケットに登場以来、マーチャンダイズ等で知られてきましたが、実際の「たいやき」としての発売はこれまでありませんでした。
誕生より35年以上を越え、初のオフィシャルたいやきです。

よーく見ないとあの「およげ! たいやきくん」に見えないけど、かわいいからいいか。ソラマチの他六本木ヒルズにも店舗があるようです。

おうちでケーキバイキング♪

この頃、ケーキ食べ過ぎだよな…と思っても、目が欲しくなっちゃうんだもんな。今日も美味しそうなケーキを見てしまったので、おうちでケーキバイキング状態になっています。

今日のケーキは、Patisserie Mariage(パティスリー・マリアージュ)のもの。池袋のサンシャイン・アルパ店や小石川(茗荷谷)店、駒込店、それから日暮里と赤羽の駅構内にもショップがあります。公式サイトはないみたいです。ネットと調べると「食べログ」なんかで詳しい地図が見つかります。

何店舗かある中で、小石川(茗荷谷)店がパリっぽくてステキです。オープンカフェもあって、ケーキセットの他にランチセットもあるんですよ。