ネスプレッソ フレーバーコーヒー2012

銀座はすっかりクリスマスムード。デパ地下はクリスマスケーキに彩られて、この時期らしくとっても華やか。なんだか気分がわくわくしてきます。

今日は、11月21日から先行発売された、ネスプレッソ期間限定2012フレーバーコーヒーを買いに銀座にきました。

今年は、ヘーゼルナッツ、マカデミアナッツ、ココナッツと3種類のナッツが登場です。ベースは、いつもと同じくリヴァントを使っています。フレーバーと言ってもそれほどキツイ香りはなく、 フレーバーコーヒー嫌いな私もおいしいと感じます。ミルクと合わせてもおいしそうだわ。

3種類のフレーバーを試飲いつもように松屋のブティックで「3種類試飲させてほしい」と言いました。すると・・・、対応した女性がちょっとムッとした様子。えっ? 3ついっぺんじゃダメなの?

淹れてくれたのはいいけれど、まだ飲み終わっていないうちから、「メンバーの登録電話番号をお願いします。どれになさいますか?」だと?

おいおい、まだ飲んでる途中だから。だれもただ飲みしようっていうんじゃないでしょ? 感じ悪いなぁ。「M」、お前の名前覚えたからな。

縞模様のクリュがかわいいちょっと嫌な思いをしましたが、全部を味わって、合わせて10本お買い上げ。「M」、これで文句ねぇよな?

私のお気に入りはマカダミアナッツ。たぶんダンナはココナッツって言いそうです。

ナッツって、ホリデーシーズンっぽいですよね。これからの季節にぴったりのコーヒーです。

Bubby’sのキーライム、アップル、パンプキンシナモンパイ帰りにBubby’sに寄って、パイをテイクアウト。Bubby’sのアメリカンにデカいサイズのパイと一緒にフレーバーコーヒーをいただきます。キーライム、アップル、パンプキンシナモンです。

幸せかっこめ! 酉の市だ

お酉さまっていうと、あぁ、もう今年も終わりに近づいたなって思います。

家族で二の酉に行ってきました。

関東地方の冬の到来を告げる風物詩のひとつ、11月のイベントとして酉の市が定着したのはギャンブルの期間限定解禁がきっかけ。
酉の市誕生の地は、東京都足立区花畑の大鷲神社(おおとりじんじゃ)。
11月の酉の日に鷲大明神(現在の大鷲神社)に詣でる祭礼があり、市が立っていたそうです。より人を集めるために市の日に賭場の許可を出したことで、江戸っ子たちに人気を呼び、酉の市ブームが起こったそうです。

楽しい屋台の数々酉の市と言えば熊手ですが、なぜ、熊手の縁起物が作られたのでしょう? 花畑は江戸から離れた農地だったので、元々売られていたのは農具。それでは江戸っ子に受けないから「福をかきこむ熊手」として掃除用具の熊手に縁起物を付けたのが縁起熊手の始まりだそうです。すごい企画力。今の時代だったら、これを考えた人はあちこちひっぱりだこの敏腕イベントプロデューサーになったことでしょう。

相変わらず、うちの家族はお参りもそこそこに屋台へ。たこやき、やきそば、ベビーカステラとどこまで粉もんが好きなんだ!攻撃をして、界隈をぷらぷら。

人だかりのある「飴細工」屋さんを覗くと、作ってくれる動物の一覧に驚きのアレが!

なんと「ゴキブリ」もラインナップ。えぇー、ゴキブリ舐めるの?

誰か勇気のある人、注文してみて。

おばあちゃん、ゴチになります!

ダンナのバースデーから早3ヶ月経ちましたが、やっとみんなの予定が合ったので、おばあちゃんのご招待で尾花に行ってきました。

尾花、ずいぶん食べていなかったな。最近のうなぎの高騰でお値段は並のお重で4800円。おばあちゃん、ゴチになっていいんですかい? お吸い物つけたらお一人様5000円半ばだよ。

さすがに並ばないと入れなかった尾花もそれほど賑わってはいませんでした。

いやぁー、絶品だわ。次にいつ食べられるかわからないので、心していただきました。

期間数量限定プレミアムカプセル「ハワイ・コナ」試飲してみた

シルバーのカプセルがハワイ・コナ表参道のネスプレッソ・エクスペリエンスセンター11月7日から発売される期間数量限定プレミアムカプセル「ハワイ・コナ」の試飲をしてきました。

通常のクリュが10個入りで700~800円という中、「ハワイ・コナ」は1500円。ものすごいプレミアム感です。しかも私は飲む前から先行予約で「ハワイ・コナ プレミアムボックス」っていうのを注文してしまいました。

「ハワイ・コナ プレミアムボックス」は、デパートに入っているネスプレッソブティックのみの販売で、「ハワイ・コナ」が2本、デカフェ・インテンソ ピクシーエスプレッソカップが2個、木製トレー、リーフレットのセット、お値段税込10500円なり。

「ハワイ・コナ」自体は大好きなので悩まず注文しましたが、冷静に考えるとやっぱり高いよね。失敗は許されないでしょ。ともかくお友達と表参道へゴー!

試飲で2杯いただきました。マシンから立ち上る香りがたまらない。香りだけでクラクラよ。

うん、間違いない、おいしい!!

その場で4本購入。早くうちの人にも飲ませてあげたいわ。

それにしてもたたみかけるようなネスプレッソの誘惑。季節の限定コーヒーも3種類出るそうで、そちらはフレバリーコーヒー。私、フレバリーッコーヒーって、あんまり好きじゃないんだよね。ハワイのお土産とかで貰ってもいつも困っちゃう。コーヒーはストレートにコーヒーの香りを楽しみたいんだよね。

ただネスプレッソが出す以上、そんじょそこらのフレバリーコーヒーではないはずなので、ちょっぴり期待はしています。

ネスプレッソのチョコレート

ネスプレッソの「コーヒー&チョコレート キャンペーン」でチョコレートをゲット!
冬季限定で発売されるネスプレッソのチョコレートは、ブラックとミルクがあります。
私個人はブラックが好みなんだけど、家族の好みはミルク。どちらにしろ、コーヒーととても相性がいいチョコレートになっています。
「コーヒー&チョコレート キャンペーン」では、ネスプレッソおすすめのミルクレシピに合うストロングタイプのクリュを15本買うと、チョコレートが1箱もらえます。

iPad miniがやってきた

わが家でiPadは2台目、なんといっても軽さが違います。持って歩くことを考えると快適さが段違いです。
iPad2はリビング用、iPad miniは外出用になりそうです。Nexsus7 や Kindle Fire などが 7インチなので勘違いされやすいですが、iPad miniは7.9インチ、約8インチの端末。 つまり一番大きな画面サイズを持っているだけど3つの中では一番薄く軽い。上記に上げた3つの中では iPad miniの解像度は1番低いです。他が216ppiなのに大して163ppiその点を気にしている人は多いですが、Retina端末を持っていない私には十分奇麗な画質です。

お気に入りのアプリ、Huluもバッチリ!! 字幕が見づらいこともありません。

※ Retina ディスプレイとは Apple が提唱する高解像度ディスプレイ。人間の網膜(Retina)が個々のピクセルを認識できる臨界点300ppiの水準を満たしている。 タブレットは大きくなる分少し遠くから見るので水準下げてる(iPadは264ppi)。

短所を言うとしたら、「縦向きアプリが少ない」ことです。
iPadは本を開いたときのように横に広い画面で使うのが主流でした。でもiPad miniは完全に縦持ちが主流になるでしょうか?
iPad用アプリのほとんどが横向きで使うことを想定してあるためか、縦向きに持ち替えた時に画面が回転しなかったり、縦では使いづらくなったりします。