幸せかっこめ! 酉の市だ

お酉さまっていうと、あぁ、もう今年も終わりに近づいたなって思います。

家族で二の酉に行ってきました。

関東地方の冬の到来を告げる風物詩のひとつ、11月のイベントとして酉の市が定着したのはギャンブルの期間限定解禁がきっかけ。
酉の市誕生の地は、東京都足立区花畑の大鷲神社(おおとりじんじゃ)。
11月の酉の日に鷲大明神(現在の大鷲神社)に詣でる祭礼があり、市が立っていたそうです。より人を集めるために市の日に賭場の許可を出したことで、江戸っ子たちに人気を呼び、酉の市ブームが起こったそうです。

楽しい屋台の数々酉の市と言えば熊手ですが、なぜ、熊手の縁起物が作られたのでしょう? 花畑は江戸から離れた農地だったので、元々売られていたのは農具。それでは江戸っ子に受けないから「福をかきこむ熊手」として掃除用具の熊手に縁起物を付けたのが縁起熊手の始まりだそうです。すごい企画力。今の時代だったら、これを考えた人はあちこちひっぱりだこの敏腕イベントプロデューサーになったことでしょう。

相変わらず、うちの家族はお参りもそこそこに屋台へ。たこやき、やきそば、ベビーカステラとどこまで粉もんが好きなんだ!攻撃をして、界隈をぷらぷら。

人だかりのある「飴細工」屋さんを覗くと、作ってくれる動物の一覧に驚きのアレが!

なんと「ゴキブリ」もラインナップ。えぇー、ゴキブリ舐めるの?

誰か勇気のある人、注文してみて。