Apple TV、買ってみた

Apple TVは、アップルが開発・販売するセットトップボックスです。
セットトップボックスとは、ケーブルテレビ放送や衛星放送、地上波テレビ放送(デジタル放送、アナログ放送)、IP放送(ブロードバンドVODなど)などの放送信号を受信して、一般のテレビで視聴可能な信号に変換する装置のこと。
2006年9月12日にサンフランシスコで開催されたスペシャルイベントの終盤に、スティーブ・ジョブズCEOが「iTV」(アイティーヴィー)というプロジェクトのコードネームで発表したものです。
言ってみれば、画面の無いiPhone4のイメージ。テレビなどのモニターに接続して使用します。HD画質の映画をインターネットからレンタル視聴(ストリーミング)することができたり、付属のリモコンの他に、Remote(無料アプリ)をダウンロードすればiPhoneやiPadをリモコンとして使うことができます。
YouTube、Flickr、Mobile Me、Netflix、などの動画コンテンツ再生に対応しているし、自宅のパソコンからiTunesの音楽、Potcast、写真のストリーミング視聴も可能になる優れものです。って、何言ってるかかわらないって?

手っ取り早い使用法としては、iPhoneやiPad、iPod touchといった端末の中になるコンテンツ(ムービーや音楽、写真など)、iTunesのコンテンツ(ムービーや音楽)、VOD(ビデオオンデマンド)サービスをハイビジョンテレビで利用するためのアダプタ的なやつね。

レンタルビデオ店に行かなくても、映画のレンタルできるし、Youtubeが自宅のテレビで見られるから、超強力なチャンネルが追加された感じと思っていただければいいかと。コンテンツのお値段ですが、これがApple TV特有の方式で、Apple TVで利用できるVODサービスは、iTunesストアアカウントで使います。このVODサービス、Apple TVから使うと映画のレンタルのみ可能。iTunes(パソコンの方ね)から使えば購入もレンタルも可能になります。価格は作品により違いますが、レンタルが200~500円、購入が1000~2500円となっています。

ちなみにiTunesで映画をレンタルしたり、購入したりした場合、iTunesが起動中であればパソコン→Apple TVへそれら映画をストリーミング再生可能です。また複数台のApple TVを使っている場合、ある1台のApple TVからレンタルした映画は、ほかのApple TVでも再生できます。(同じiTunesストアアカウントでレンタル・購入した場合ですが)

コンテンツは、レンタルしてから30日以内に視聴を始めなければなりません。視聴を開始してからは、48時間以内に視聴し終えなくてはなりません。コンテンツが気に行った場合、この制限内なら何度でも繰り返し観ることが可能です。年末年始には絶対に役立つハードウェアだと思います。

文明堂の特撰カステラ

今日のデザートは頂き物のカステラ。個人的には福砂屋の五三焼きが好きだけど、「特撰」って書いてあるのでちょっと期待してみる。

文明堂の特撰カステラは、文明堂の情報によると特別な卵(南蛮卵R)の卵黄を増し、通常の砂糖に加え、ざらめ糖、四国の和三盆糖を使用。小麦粉は国産100%にこだわり、またもち米から作られる佐賀県産の水あめも厳選した素材のひとつだそうです。

 

しかも職人の中の職人しか焼けないらしい。

私の気持ちとしては、カステラの下に敷いてある紙にザラメがついていないのはさみしい。福砂屋の五三焼きの勝ち!

鰻懐石、まいう~

伊豆栄不忍亭で法事のあとにお食事を御馳走になしました。

伊豆栄にくるのは久しぶり。伊豆栄は上野だけでも3店舗あります。
本店にしか行ったことがなかったので、不忍亭は初めて。
4階の桜の間へ通されました。

いやぁ、久々の伊豆栄の鰻懐石、うまうまだわ。

シメに出てきたのはうな重。伊豆栄のうなぎもおいしいね。

皆既月食

既月食今夜は満月。条件よく観察できる皆既月食は2000年7月16日以来のことでした。

皆既月食の魅力は赤い月。皆既月食中の月の色や明るさは毎回異なります。明るい時はオレンジ色や赤銅色に見えますが、暗い時はレンガ色、赤黒い色、時によっては灰色に見えることもあるそうです。

ダンナのお土産、ごまたまご?

年に何回か「俺の旅」と称して、ぷらっと一人旅に出るうちのダンナ。

今回は東北に行ってきたらしいんだけど、「はい!」と差し出したお土産は東京駅で売っている「東京土産ごまたまご」。

「上から読んでもごまたまご。下から読んでもごまたまご。」って売り子さんが叫んで売っているアレ。なぜ東京土産?と思ったけど、確かに東京に住んでいると東京土産って食べたことがない。

さっそく食べてみた。あれれ! かなり美味しいじゃん。私、ゴマの餡子好きだからな。

ごまたまごは、黒ゴマペーストと黒ゴマ餡をカステラで包んで、さらにホワイトチョコレートでコーティングしてあるお菓子。思ったほど甘くもなく、美味!

ちゃんとお土産に仙台の牛タンも買ってきてくれたので、今晩のおかずはこれだね。

伊達の牛タンの「厚切り芯たん 塩仕込み」は、130グラムパックが3つ入っていました。

柔らかくておいしかったぁ~♪

EDWIN DENIM GALAXY

日暮里駅前のステーションガーデンタワー4Fに約350坪という広大なフロア面積を誇るデニム集積基地「EDWIN DENIM GALAXY」があります。
このEDWIN DENIM GALAXYはエドウィン直営店の中でも最大の売り場面積を誇り、店頭に並んでいるアイテムも、メンズ、レディース、キッズなどのほか、多彩な雑貨なども取り扱いEDWINのすべてが凝縮されたフラッグショップとなっています。EDWINの本社は日暮里にあって、昔は年に何回かファミリーガレージセールという破格のバーゲンを本社の駐車場でやっていました。このショップができてからはこちらでファミリーガレージセールをやっていますが、近年大型アウトレットモールがあちこちにできていてEDWINの出店も各所にある関係か、最近はちっとも安くないのが現状です。

前はユニクロで買うよりも安いジーンズなどがあって、日暮里の住人の普段着はほぼEDWINだったのに。(ウソ)

年に何回かファミリーガレージセールが開催されていますが、最近、私はそれを外していくようにしています。何と! 普段の時の方が掘り出し物が見つかる可能性が高いことに気がついちゃったんだもん。

今日もSomethingとFIORUCCIのサンプル品をごそっと見つけてしまった。言わば1点ものの世界だし。やったね、私!