![]() |
もちろんタラバガニという名前は日本での呼び名です。なんでも生息域がタラの漁場(鱈場[たらば])と重なることに由来しているところからきているみたい。英語ではRed King Crab(レッド・キング・クラブ)と言います。あっ、ウルトラ怪獣がちょっと頭を過っちゃった。
このタラバガニ、生物学上はなんとヤドカリの仲間だったって、知ってました? 大雑把に言うとあのカブトガニと同じ種類らしいです。 ヤドカリって言われると食べづらいけど、やっぱりタラバガニ、おいしいんだもん。大好き! カニしゃぶ今日は生タラバガニをゲットしてきたので、カニしゃぶにして食べるぞぉー! ぐふふ |
「グルメ・スイーツ」カテゴリーアーカイブ
KUA’AINA
![]() |
ハワイ・オアフ島のノース・ショアにハレイワというサーフィンで有名な町があります。その町から誕生したハンバーガー屋さん「クア・アイナ」。ハワイに2店舗、日本には15店舗あります。
ここのアボカドバーガーが大好き!ドリンクとフレンチフライ&オニオンリングのセットで1400円っていうのは、決して安くはないのですが、1回食べるとやみつき! |
![]() |
アボカドバーガー1回食べるとしばらくはハンバーガーを見たくないっていうくらい満腹になりますけど。(笑) |
オーボンヴュータン
![]() |
いつも日本橋高島屋で買っているのですが、機会があればぜひ尾山台の本店に行きたいとずっと思っていました。 しか~し、この10年というものその「機会」なんてものがなく、とうとう意を決し行ってきました。だって、うちから遠いんだもん・・・。 店内に入るとものすごい人。 見ていると全部買いたくなっちゃうのですが、今日は高島屋では見ない大型のアントルメをゲットしてきました。 お店のモチーフにもなっている洋梨の形でサクサクのメレンゲとプラリネの大きいケーキ。ケーキの表面はくるみやヘーゼルナッツ、ピスタチオなどナッツがゴロゴロ。ラムレーズンのお酒もたっぷりで酔っ払っちゃいそうな大人のケーキです。 その名も「ガトー21世紀」。とってもオーボンヴュータンらしいお菓子でした。 あぁ、やっぱりオーボンヴュータンはおいしい。うちの近くにこのお店があればいいのにな。 |
目がシャキ!にならない
![]() |
テレビで散々CMが流れているので、コンビニで「メガシャキ」を買ってきました。
仕事が忙しいんだけど、眠くてしょうがないので、これでシャキッ!とすればと思ったのですが、スパイス(トウガラシ)とカフェインなんかじゃ私の睡魔を追い払うことはできませんでした。 だいたいコーヒーが大好きで濃いのを日に何倍も飲んでいる私にカフェインが効くわけもなく・・・。 結局自分で淹れたブラックコーヒーの方がずっとシャキッ!としました。 |
夢のホットケーキ
![]() |
ホットケーキ、おうちで作るとホットケーキミックスのパッケージみたいなのができないよなぁ・・・っと私もずっと思ってました。 先日のNHK「ためしてガッテン」で「夢のホットケーキ」というテーマで、あのパッケージのようなホットケーキを作る方法をやっていたんですが、ご覧になりました? さっそくやってみました。ホットプレートでやっちゃったんですが、大成功!! 食べてみると食感も違う! まさにこれだ!というのができました。ポイントはベーキングパウダーをいかに活躍させるかでした。 |
ラムネ菓子ばっかりじゃん
![]() |
いつもは日暮里の問屋さんで箱買いしちゃうんですが、 Something Sweets のコーナーのためというか、最近の駄菓子の動向を見に行ってきました。
ショッピングモールに小ぎれいな駄菓子屋さんが入ってるもんね。 ん~、目新しいのはないなぁ~と言いつつ、店内をぶらぶらして、ちょこちょこカゴに入れ、レジでお会計。 |
![]() |
あれれ、ラムネ菓子ばっかり買っちゃった。ビンラムネに、ボトルサワー、クッピーラムネ。1番好きなのは、やっぱり「ピースラムネ」だな。
ラムネフリークの私がイチオシなのは、土棚製菓の「ピースラムネ」です。大き目のラムネが4つ、カラフルなセロハンに包まれています。 |
ロッキーロードしか食べないよ~ん
![]() |
サーティーワンに行くと迷わず「ロッキーロード」を頼む私。他のに挑戦しようと思いつつ、私の中では「ロッキーロード」が王道なんだよね。 サーティーワンは、1945年アメリカ・カリフォルニアで、Burt BaskinとIrv Robbins(義理の兄弟らしい)が作った会社です。アメリカでは「サーティーワン」と言っても通じません。「Baskin-Robbins」と呼ぶのが主流。もしくは略して「B-R」。 サーティーワンとは、1カ月(31日間)、毎日食べての違う味が楽しめるようにという意味で、実際には1000以上のフレーバーが存在するらしいのですが、世界のどこへいってもサーティーワンは32種類のフレーバーから選べるようになっています。 その理由は、ズバリ! 効率!! ネーミングの31種類でない理由は、冷蔵庫が四角いので偶数(しかも4×8)の方が経済的であるという理由だって、知ってました? 毎日違う味のアイスを食べに来て欲しいサーティーワンの気持ちをふいにする私は、今日もロッキーロードだ! |
パンダはダメ。じゃブタは?
![]() |
メラミンだの殺虫剤だの農薬だのって、食べ物に入れるな!っていうもんが発見されまくっていますが、スーパーでブタの形の肉まんを買ってきちゃいました。
前にニュースでやっていた「クリームパンダ」だっけ? バカバカしさがかわいいもんね。 あぁ、こうして騙されるのね、私。 |