エスニックが好き♪

お友達のリエちゃんとロミロミマッサージの後、遅めのランチ。
日本橋の三井タワーにあるシンガポール海南鶏飯でアジアン飯を食べました。

看板メニュー海南鶏飯(シンガポールチキンライス)のハーフ&ハーフをオーダー。

基本は、蒸した鶏肉を3種のソース(チリ、ネギとショウガ、ダークソーヤソース)とチキンのスープで炊き上げたライスと一緒に食べるアジアの鶏めし。これの揚げた鶏肉バージョンとのハーフ&ハーフになってます。

ジャスミンライス、うまうま! パクチー好きの私としては、もっとパクチーを盛って欲しかったけど、コスパはなかなか。

お駄賃は親子丼!

お友達がパソコンを買い替えたいというので、アドバイスをしにアキバへ行きました。私が買うとしたらどれがいい?かと聞かれるのが1番困る。私、スペック上げまくるから一緒にすると高いのを買うことになるよ?!

結局、彼女が使い慣れているNECのLAVIEでお手打ち。お買い物に付き合ったお駄賃ということで、「日乃本 比内や」の親子丼をゴチになりました。ごちそうさま!

ミドリムシ

ユーグレナ</a>」って、聞いたことありますか?
「ユーグレナ」は、ミドリムシのこと。ミドリムシの学名が「ユーグレナ」っていうんです。
販売している「株式会社ユーグレナ」は、世界で初めてミドリムシの屋外大量培養技術を確立した東京大学発のバイオテクノロジー企業です。
東大に入院していた時から、気になっていたんですが、「1week初回お試しセット」っていうのをゲットして飲んでみました。

&nbsp;

ミドリムシは昆虫と間違えられることが多いのですが、実はワカメやコンブと同じ「藻」の仲間。
ミドリムシは、植物と動物両方の性質を持つとても珍しい生物です。そのため、野菜に多く含まれるビタミンやミネラルなどの成分に加え、魚に多く含まれるDHA、EPAといった不飽和脂肪酸なども持っています。ミドリムシの持つ栄養素はなんと59種類。ざっくり言っちゃえは、ミドリムシさえ食べていたら、人間は生きていける!っていうくらいです。
だからユーグレナが世界的に広がったら、栄養素が足りないことで起きる病気を予防することができると言われています。

それなら、田んぼにいる通常のミドリムシを捕まえて食べればいいんじゃねぇ?と思いますが、田んぼのミドリムシは、栄養素が20種類ぐらいしかない、しょぼめのミドリムシなので、おすすめできません。
「ユーグレナ」は59種類の栄養素をもつ非常に珍しいミドリムシを見つけて培養し、商品化してるんですね。
飲んだ感じ…、まずくはないです。この手のサプリドリンクの中では。イケてる方じゃないでしょうか? テレビショッピングに出てくる青汁に比べると、お値段は高めですけど、栄養価が違うからなぁ。
ミドリムシはサプリメントを筆頭に、クッキーやラーメン、ハンバーガー…といろいろ出ています。さらにバイオ燃料としても大活躍!
ミドリムシが世界を救うんだな。

お義父さんの三周忌

お父さんの三周忌を菩提寺でやりました。うちのお寺は深川にある萬徳院です。

高野山真言宗の萬徳院は、瑠璃光山萬徳院と号し、寛永6年(1629)八丁堀材木町に創建、その後寛永20年(1643)当地に移転しました。伊勢ノ海墓、佐渡ケ嶽墓や六代目式守伊之助墓など相撲関係者の墓が多く、相撲寺とも呼ばれています。御府内八十八ヶ所霊場37番札所です。

親戚の高齢化が進んでいるので、法要後のお食事は大増の仕出し弁当にしました。子供のころは、法事も従妹に会えたりする場で楽しかったのですが、オトナになると準備も含めて大変なことばかり。子供に戻りたいよ。