◆今日の一品◆ |
![]() |
今日はドルフィンタウンからかわいい「てるてる坊主」が配布されました。梅雨のこの時期にぴったりのアイテムですね。 晴れをお願いする「てるてる坊主」の元になったのは、中国の掃晴娘(サオチンニャン)人形だと言われています。赤と緑の着物を着せてほうきを持たせ、軒に吊るして晴れを祈ったのが日本に伝わったもの。平安時代の本にも書かれていることから、ずいぶん昔に伝わったもののようです。古くは「てれてれ坊主」とか、「てりてり法師」とも呼ばれていました。 掃晴娘がほうきを持っているのは、晴娘が雨雲を掃き晴れの気を寄せてくれるようにという意味から。ただ、今の中国では、この風習は殆ど行われていないようです 。 |
![]() |